今日は在宅勤務、お昼ご飯にホットケーキを作って食べた。
ホットケーキ

前に作った時に形がいまいちだったので
今回はセルクル型を使ってみることにした。

セルクル型
ダイソーで買ったセルクル型
一個100円。

写真をとって気が付いたのだが
これって日本製だったんだな。

なんか心強い。

使ったホットケーキミックスは
タカギさんの
ケーキのようなホットケーキミックス
ホットケーキミックス タカギ
今日は200gx1袋で作ってみる。

美味しく作るコツは説明書どおりに作ることだ。

最大のポイントは牛乳とたまごを混ぜてから
ホットケーキミックスをいれること。

前は全部の材料を
一緒に混ぜていたのだが
試しに先に
牛乳とたまごを混ぜてから
ホットケーキミックスを入れたら
いい感じで出来上がったので
それ以来、説明書どおりに
作るようにしている。

ホットケーキを焼く
生地を半分づつ
2つのセルクル型に
流し込んでみる。

流し込んだ時は
半分よりやや多いくらいだったが
焼きあがってみると
膨れてセルクル型ちょうどになった。

ホットケーキだと100グラムで
一個分ってことか。
いろいろ計算されているんだな。

ホットケーキ
完成!

うん。いい出来だ。

タカギさんのホットケーキ-02

いただきます。

これは美味しい。

形もいいし大成功だ!

まあ、美味しのは
タカギさんのホットケーキだからだな。

いや~美味しかった。

午後からも仕事をがんばろう!

ごちそうさまでした!💮


2022年 9月15日 木曜日 昼 ホットケーキを作ってみて。


今回、セルクル型で2個分作ったけど
もう一つはどうなったのか?

ひしゃげたホットケーキ
はい。失敗してました。

焼いている最中に裏面は
どうやって焼こうか・・・
よし、セルクルを外してみよう!
ってことでセルクル型を外したら

どっと生地が流れ出して
形が崩れてしまいました。

で、こんな格好になったと。

なので、もう一つはセルクル型を付けたまま
ひっくり返したらうまく作れました。


ホットケーキ2段
下段のホットケーキが
上段のホットケーキと
同じぐらいの高さだったら
さぞ立派になったんだろうな。

次こそはうまく作れそうだ。