2022年3月11日 金曜日 朝
今日は虎ノ門の立ち食いそば、「峠そば」で朝食を食べた。
虎ノ門の「峠そば」は、虎ノ門から徒歩3分ほどのところにある。
朝の営業時間は7:00~8:00(8:30)だ。

時計をみると7:45分。今日は間に合ったようだ。
ここの店は8:30閉店との噂があるが、
8:00になると
玄関は開いているが暖簾がおろされている状態になるのだ。

店内に入ると初めてのお客様への貼り紙が貼ってあった。
普通の蕎麦か石臼挽き蕎麦のどちらかを選べるようだ。
どうするか・・・
まずは普通の蕎麦を食べてみよう。
カウンターで野菜天盛り蕎麦を注文する。
店主から680円と言われたので
財布の小銭をごそごそさがしていたら
店主は去ってしまった。
ここの置けばいいのかな?
カウンターに680円を置いてテーブルへ行く。

店内を見回す。
かなり年季が入った店だ。
カウンターの奥で油の跳ねる音がする。
ここは揚げたてを食べられるようだ。

そばの秘密を読んでみる。
なるほど・・・
蕎麦は栄養価が高いみたいだ。

営業時間はシークレットか。

カウンターにメニューの札とかは出ていないが・・・
なぜか
相田みつをの言葉がぽつんと下がっている。
トマトがトマトであるかぎり
それはほんもの
トマトをメロンに見せようとするから
にせものとなる
シンプルだけど深い言葉。
店主のそばに対する信念だろうか・・・
などど考えていると
店主から出来たと声がかかったので
カウンターに取りに行く。
出来上がるまでの待ち時間は4分ほどだった。

野菜天盛り 680円
これは美味しそうだ。
ナスをかじってみる。
うん。
カラット上がってナスの味がうまく引き出されている。
ゴマ油が香ばしくていいな。

蕎麦は細麺。信州そば系だな。
するする。
おっ、これは美味い。
蕎麦なのに腰がある。
細麺なので口のなかでぷつりと切れる。
食感がいい。
つゆもうまいな。
だしがよく効いていて
そして蕎麦とよく馴染んている。
あらてめて
茄子天につゆをちょっと付けて食べる。
美味い。
今度はたっぷり付けて食べる。
これもうまい。
ここで蕎麦を食べてまた茄子天を食べる。
いや~うまいな~。
次はごぼう天だ。
つゆを少しつけて食べる。
カラッと上がってる。
そして歯ごたえを残しつつ柔らかい。
いい感じで揚がっている。
ごぼう天も時々そばを挟みながら食べる。
いや~、美味しいな。
ここのごぼう天は絶品だ。
最後は春菊天。
春菊天もカラッとあがっていて旨い。
つゆに浸して食べるこれも旨い。
が、しかし・・・
春菊天を食べ進めているときに
揚げたてゆえか残念なことがおきた。
端の方の衣が多かったところが
ちょっとなま揚げだったのだ。
多分、揚げたてでなければ、
この辺もいい感じで熱が通るのかもしれない。
ちょっともったりした味が口に広がってしまった。
だが、もしかすると、この味が好きな人もいるのかもしれない。
実はわざとだったりしたりするのかな。
のこりの春菊はいい感じで揚がってたので
最後は美味しくいただけました。
いや~美味しかった。
ごちそうさまでした!💮
帰り際にカウンターを見ると680円は置いたままだった。
店を閉めるときに回収するのかな?
食べている最中、8:00になったら店主が店の外にでて暖簾をはずしていた。
ここはラストオーダーが8時ってことなのかもしれない。

店を出て振り返って撮った写真。
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
峠そば
東京都港区虎ノ門1丁目8−11
今日は虎ノ門の立ち食いそば、「峠そば」で朝食を食べた。
虎ノ門の「峠そば」は、虎ノ門から徒歩3分ほどのところにある。
朝の営業時間は7:00~8:00(8:30)だ。

時計をみると7:45分。今日は間に合ったようだ。
ここの店は8:30閉店との噂があるが、
8:00になると
玄関は開いているが暖簾がおろされている状態になるのだ。

店内に入ると初めてのお客様への貼り紙が貼ってあった。
普通の蕎麦か石臼挽き蕎麦のどちらかを選べるようだ。
どうするか・・・
まずは普通の蕎麦を食べてみよう。
カウンターで野菜天盛り蕎麦を注文する。
店主から680円と言われたので
財布の小銭をごそごそさがしていたら
店主は去ってしまった。
ここの置けばいいのかな?
カウンターに680円を置いてテーブルへ行く。

店内を見回す。
かなり年季が入った店だ。
カウンターの奥で油の跳ねる音がする。
ここは揚げたてを食べられるようだ。

そばの秘密を読んでみる。
なるほど・・・
蕎麦は栄養価が高いみたいだ。

営業時間はシークレットか。

カウンターにメニューの札とかは出ていないが・・・
なぜか
相田みつをの言葉がぽつんと下がっている。
トマトがトマトであるかぎり
それはほんもの
トマトをメロンに見せようとするから
にせものとなる
シンプルだけど深い言葉。
店主のそばに対する信念だろうか・・・
などど考えていると
店主から出来たと声がかかったので
カウンターに取りに行く。
出来上がるまでの待ち時間は4分ほどだった。

野菜天盛り 680円
これは美味しそうだ。
ナスをかじってみる。
うん。
カラット上がってナスの味がうまく引き出されている。
ゴマ油が香ばしくていいな。

蕎麦は細麺。信州そば系だな。
するする。
おっ、これは美味い。
蕎麦なのに腰がある。
細麺なので口のなかでぷつりと切れる。
食感がいい。
つゆもうまいな。
だしがよく効いていて
そして蕎麦とよく馴染んている。
あらてめて
茄子天につゆをちょっと付けて食べる。
美味い。
今度はたっぷり付けて食べる。
これもうまい。
ここで蕎麦を食べてまた茄子天を食べる。
いや~うまいな~。
次はごぼう天だ。
つゆを少しつけて食べる。
カラッと上がってる。
そして歯ごたえを残しつつ柔らかい。
いい感じで揚がっている。
ごぼう天も時々そばを挟みながら食べる。
いや~、美味しいな。
ここのごぼう天は絶品だ。
最後は春菊天。
春菊天もカラッとあがっていて旨い。
つゆに浸して食べるこれも旨い。
が、しかし・・・
春菊天を食べ進めているときに
揚げたてゆえか残念なことがおきた。
端の方の衣が多かったところが
ちょっとなま揚げだったのだ。
多分、揚げたてでなければ、
この辺もいい感じで熱が通るのかもしれない。
ちょっともったりした味が口に広がってしまった。
だが、もしかすると、この味が好きな人もいるのかもしれない。
実はわざとだったりしたりするのかな。
のこりの春菊はいい感じで揚がってたので
最後は美味しくいただけました。
いや~美味しかった。
ごちそうさまでした!💮
帰り際にカウンターを見ると680円は置いたままだった。
店を閉めるときに回収するのかな?
食べている最中、8:00になったら店主が店の外にでて暖簾をはずしていた。
ここはラストオーダーが8時ってことなのかもしれない。

店を出て振り返って撮った写真。
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
峠そば
東京都港区虎ノ門1丁目8−11
コメント