2021年1月2日 日曜日 昼
妻と湯島天満宮で参拝した後、東京駅まで散歩した。

湯島天神から神田明神、上野、御徒町を通って日本橋室町に出る。

ちょっと疲れたのでタリーズで休憩。

妻曰く。この手のチェーン店では一番美味しいコーヒーだね。(妻の好みです。)
一息ついたのでまた歩き出す。

日本橋を渡った先で獅子が口を動かしていた。
頭を噛んでもらうべきかと思ったが、
さわらないでくださいの立て札があったので
やめておいた。
東京駅に行く前にちょっと寄り道

福井のアンテナショップ。福井館に立ち寄る。

福井の冬の風物詩、「水ようかん」と

福井の特産品「もみわかめ」を購入した。
天然風味の「もみわかめ」って他県では売ってないんだよね。
まさに福井の特産!
まあ、大したもんじゃないけど
天然風味の「もみわかめ」はこの辺では手に入らないから
なかなか貴重品なのだ。
実は俺は全くこだわりがないのだが、妻は「もみわかめ」にかなりうるさい。
福井以外の「もみわかめ」はまざりものが入っていて、
しなっとしていてよろしくないらしい。
福井の「もみわかめ」は、自然の塩分がほんのり効いたパリッとしたわかめで
温かいご飯に振りかけると只のごはんが「至高のごはん」になる!とのことだ。

湯島天神から神田明神、上野、御徒町を通って日本橋室町に出る。

ちょっと疲れたのでタリーズで休憩。

妻曰く。この手のチェーン店では一番美味しいコーヒーだね。(妻の好みです。)
一息ついたのでまた歩き出す。

日本橋を渡った先で獅子が口を動かしていた。
頭を噛んでもらうべきかと思ったが、
さわらないでくださいの立て札があったので
やめておいた。
東京駅に行く前にちょっと寄り道

福井のアンテナショップ。福井館に立ち寄る。

福井の冬の風物詩、「水ようかん」と

福井の特産品「もみわかめ」を購入した。
天然風味の「もみわかめ」って他県では売ってないんだよね。
まさに福井の特産!
まあ、大したもんじゃないけど
天然風味の「もみわかめ」はこの辺では手に入らないから
なかなか貴重品なのだ。
実は俺は全くこだわりがないのだが、妻は「もみわかめ」にかなりうるさい。
福井以外の「もみわかめ」はまざりものが入っていて、
しなっとしていてよろしくないらしい。
福井の「もみわかめ」は、自然の塩分がほんのり効いたパリッとしたわかめで
温かいご飯に振りかけると只のごはんが「至高のごはん」になる!とのことだ。
そ、そうなんだ。
さて、東京駅に向かいますか。

福井館の前にある、セントル ザ‣ベーカリーは、相変わらず混んでるな。
妻曰く。ここの食パンが一番美味しい。次点は「に志かわ」。(妻の好みです。)

東京駅の西に鳥がいた。
結構かわいい。
妻は服とか見て回るからと言うので大丸前で別行動をする。
俺は、東京駅構内、丸ビル、新丸の内センタービルを回って写真を撮った。

カニとアンモナイトが撮れた。
カニを発見した人。こんなに薄いのによく見つけ出したな。
東京駅に戻る時、丸の内口に行列ができていたので
何をやっているのか見てみた。

さて、東京駅に向かいますか。

福井館の前にある、セントル ザ‣ベーカリーは、相変わらず混んでるな。
妻曰く。ここの食パンが一番美味しい。次点は「に志かわ」。(妻の好みです。)

東京駅の西に鳥がいた。
結構かわいい。
妻は服とか見て回るからと言うので大丸前で別行動をする。
俺は、東京駅構内、丸ビル、新丸の内センタービルを回って写真を撮った。

カニとアンモナイトが撮れた。
カニを発見した人。こんなに薄いのによく見つけ出したな。
東京駅に戻る時、丸の内口に行列ができていたので
何をやっているのか見てみた。

ハリーポッターと魔法の歴史展をやっているみたいだった。
ハリーポッターってまだ人気があるんだな。
としまえん・・・どうなったんだろう・・・
そんなことを考えながら八重洲口に行くと
大丸前で妻と合流して家に帰った。
ハリーポッターってまだ人気があるんだな。
としまえん・・・どうなったんだろう・・・
そんなことを考えながら八重洲口に行くと
大丸前で妻と合流して家に帰った。
コメント