// //

ふと思い立ってやってみた グルメな日常 編

食べ歩き、旅行、ごはんづくり、お菓子作り、美味い食べ物のお取り寄せなどなど
食にまつわることを中心に日々の出来事を記録するブログです。

今日は新宿の嵯峨谷で朝食を食べた。

新宿の嵯峨谷はJR新宿駅の中央西改札口から2分ぐらいのところにある。
さがたに
搗きたて、打ち立て、茹でたて、引きたて、揚げたてか。
今日はここで食べてみよう。

発券機
朝食蕎麦セットにしよう。

食券を購入すると番号を呼ぶから席で待つようにとスピーカーから音声が流れてきた。

調理場と食券機連動型は便利だな。

嵯峨谷店内
店内
3分ほどすると番号を呼ばれたので蕎麦を取りに行った。
朝蕎麦セット
いい感じだ。朝食らしいセットだ。

蕎麦
いただきます。

ほう。これは・・・
ちょっと硬めの蕎麦。
落ち着いた味がする。

なんか、蕎麦らしい蕎麦だな。

するすると食べきってしまった。

ご飯に納豆とたまごをかけて・・・

おや?

醤油がない
醤油がない・・・

店員さんに聞いてみると、
蕎麦の受けとりの所にあると言われる。

醤油は蕎麦の受け取り口
見ると受け取り口に醤油があった。

取ってくるかと聞かれたが
大丈夫と答えて
ラー油をちょっと付けて食べてみた。

うまい!

卵ご飯はどうやって食べても美味しいなb

いや~美味しかった。

ごちそうさまでした!


2022年8月8日 月曜日 朝 十割蕎麦 さがたにで朝食を食べて。

定額サービス
月額300円で毎食かき揚げを食べられるって
凄くお得だ。
いつも新宿で働いていたら買っちゃうんだろうな。





十割蕎麦さがたに 新宿京王モール店
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目1





今日はキャンプ座間でBonDanceが開催されると聞いたので妻と一緒に見に行った。

原爆の日なので行くことを若干迷ったが、
日米親善盆踊りらしいので行くことにした。

昨日書いた記事の続きです。

https://man-you-taro.com/archives/15217585.html




バーガーキングを食べた後、会場の方に進んでいくと
さらに屋台が並んでいた。

キャンプ座間 屋台
キャンプ座間 屋台
キャンプ座間 屋台

シュラスコ
シェラスコの屋台が空いていたので購入。

シェラスコ
シェラスコ(1,000円)を食べてみる。

これは肉肉しいな。
肉を食べている~って感じだ。
そして獣っぽい味がするな。

子供向け遊具
(ゲート4からみて)奥には子供向け遊具が3機あった。
子どもが楽し気に遊んでいた。
子供が楽しめるのはいいな。

シェパード
米兵とシェパードが写真撮影をしていた。

給水車
所々に給水車があった。
屋台は並ばなきゃだし
自販機はすぐ売り切れになるので
水筒を持っていった方が良いようだ。
水筒が空になったら給水車の水を詰めれば良いしね。

popeyes
ぶらぶらと歩いていると知人からPOPEYESに並んでいるとラインが来た。
少し分けてくれるというので行ってみた。
ポパイは18時閉店のようで列の最後にプラカードが出ていた。全店18時閉店だったのかも知れない。
ポパイ
すこし分けてもらったが、そんなにびっくりするような味のものはなかった。
ビスケットは塩味でちょっと変わっていた。

ライン、インスタグラム、フェースブックの何れかのフォローをすると
無料で輪投げができるとあったのでインスタをフォローしてやってみた。
mwrとは何の略だろう・・・

輪投げ
3回投げて3回入ると良い景品が手に入るらしかったが
1回しか入らなかったので景品はゴムボールだった。

ぼんおどり
18時半ぐらいから盆踊りが始まった。
踊るのはキャンプ座間の自衛隊関係の方のようで
一般人は見学するだけのタイプだった。
密を避けるためかな?
曲は座間音頭、ドンパン節、東京音頭、ソーラン節の中から選んで踊っているようだった。

濃い・・・
昭和だな^^;

しかし、アメリカ人がなぜ盆踊りをチョイスしたのか不思議だったが、雰囲気から察するに様々な思いから自衛隊が盆踊りをやろう!と思い至った感じだな。なんとなく頭が下がります。

19時30分に盆踊りが終了した。
次は20時30分から花火が始まるのだが
妻が飽きたというので帰ることとなった。

ダンス
ステージ前には
盆じゃないダンスを踊る若者たちがいた。
まさに日米親善だな。

輪投げ
屋台
大盛況
夜になっても大盛況
祭りはまだまだこれからだった。

ブラックフォーク
ブラックフォークを撮り忘れていたのに気が付いたので撮影した。
暗くてよくわからないが・・・まあいいか。


いや~結構面白かった。
来てよかったな。

8月20日(土曜日)の厚木基地 アメリカンフェスティバル&盆踊りも行ってみるか。

では、さらばだ。


2022年8月6日 土曜日 キャンプ座間にて


プログラム
相武台前駅から経路図
相武台前駅から座間までの案内図



キャンプ座間は治外法権か?

外務省のHPより引用

問5:在日米軍の基地はアメリカの領土で治外法権なのですか。
(答)
 米軍の施設・区域は、日本の領域であり、日本政府が米国に対しその使用を許しているものですので、アメリカの領域ではありません。したがって、米軍の施設・区域内でも日本の法令は適用されています。その結果、例えば米軍施設・区域内で日本の業者が建設工事等を行う場合には、国内法に基づいた届出・許可等が必要となります。

なるほど、そうなんだ。


関連ブログ
厚木基地のマクドナルド






今日はキャンプ座間でBonDanceが開催されると聞いたので妻と一緒に見に行った。

原爆の日なので行くことを若干迷ったが、
日米親善盆踊りらしいので行くことにした。

キャンプ座間の最寄り駅、相武台前駅でキャンプ座間をググると
この日のキャンプ座間はGate1、Gate4が解放されており、
相武台前駅からGate1(メインゲート)まで徒歩18分、
Gate4まで徒歩8分かかることが分かった。
(下方に座間キャンプへの行き方を載せて置く)

なるほど、Gate4から入った方が近そうだと思い
城南信用金庫
城南信用金庫方面の道を進んでGate4からキャンプ座間に入った。
しかし、Gate4から会場の端まで10分かかったので
結局どちらのGATEから入ってもそう変わらないってことだった。

キャンプ座間Gate1
せっかくだからメインゲート(Gate1)から入った方が良かったかもしれない。

Gate4では、身分証明書の提示を求められたので
免許書と俺が日本国民である証明書=住民票を見せたが、
今日は住民票の提示は不要と言われた。

住民票を出すのに300円かかったのに・・・

まあいいか。

気を取り直して10分ほど歩くと会場エリアの端に着いた。

キャンプ座間
会場エリアの端では露天が出ていて来場客でごった返していた。

すごい人出だ。

妻は右手のテントで売っていたUS ArmyのTシャツを嬉しそうに買っていた。
俺の分も買おうかと聞いてきたが、よさそうなのが無かったのでやめておいた。
もしかすると、隣のテントで売っていた
米軍硫黄島上陸メダルを見た直後だったからかもしれない。

まあ、US ArmyのTシャツって
背中のデザインはかっこよかったけど
前面の★がいまいちだったしな^^;

Tシャツとは関係ないが、
右のテントは横田基地色が強い気がした。
(気のせいかもしれないけどね)

左のテントでは、アメリカのお菓子とかが売っていた。
ひとり2品まで購入可能だった。
お土産に買って帰ろうかなと一瞬思ったが、
1時間は待ちそうだったのでやめておいた。

露天を抜けるとファーストフード店への待ち行列があった。

ファーストフード店は、バーガーキング、サブウェイ、ポパイ、スタバ?があり
ポパイ、スタバ?は1~2時間待ちコースの行列ができていた。
バーガーキング、サブウェイは全く行列が無かった。

並ぶのは面倒なのでバーガーキングでチーズバーガーを買った。

店内には飲食スペースがあったが
この日は利用不可だったので
芝生に座って食べることにした。
バーガーキングの袋
バーガーキングの袋の中
チキンフライズの絵がひょうきんだな。

Chicken Fries
Chicken Friesを食べてみる。

ほう。
肉は柔らかくてスパイシーだな。

日本のフライドチキンより
ジャンキーな感じでうまい。

フライドポテト
ポテト フライズはどうかな?

これは日本のフライドポテトと変わらない感じだ。

さて、いよいよベーコンバーガーだ。
ベーコンバーガー
ダブルベーコンバーガー 9.95$ (1,353円)

でかいな。
幅が日本のハンバーがの1.2倍はあるな。

そしてチーズが雑だ。

さすがはアメリカ、いい感じだ。

いただきます。

おお、肉が肉々しい!

まあ、バーガーキングは普通の日本店でも肉々しいから
味にそんなに差はないのかもしれないな・・・
いや・・・普通の日本店の方が・・・まあいいか。

いや~美味しかった。

量が多かったから満足だ。

ごちそうさまでした!


2022年8月6日 土曜日 キャンプ座間のバーガーキングにて

続きは翌日アップ予定
続きです。
https://man-you-taro.com/archives/15224966.html



と書いて、ブログをアップしたが、もしかしてバーガーキングって大きいサイズをだしているんじゃ?と思いついてググってみた。
すると~
バーガーキングにはワッパーなるサイズがあることが分かった。
写真をみたらキャンプ座間で出しているサイズと同じぐらいの大きさだった。
キャンプ座間ではワッパーサイズが普通サイズなのかもしれない。
そういえば、スタバの会話してた人たちがベンティーしかないと言っていたな。

バーガーキング レシート
この日の座間レートは1$=136円だった。
キャンプ座間では米ドルと円が使えた。
自衛隊はマスクをしていたけどUS Armyはマスクをしていなかった。


関連ブログ
厚木基地のマクドナルド




■座間キャンプへの行き方



キャンプ座間 Gate1


キャンプ座間 Gate4

相武台前駅から経路図
相武台前駅から座間までの案内図


キャンプ座間
キャンプ座間は、神奈川県座間市と相模原市南区にまたがるアメリカ陸軍の基地。座間キャンプとも呼ばれる。在日米陸軍司令部、米陸軍第1軍団司令部などが置かれ、在日米陸軍の中枢部としての役割を果たしている。管理部隊は在日米陸軍基地管理本部
wikiより引用




今日は新宿京王モールの吉野家で朝食を食べた。

新宿京王モールの吉野家はJR新宿駅の中央西改札(南側)から徒歩2分ぐらいの所にある。
吉野家
今日はお腹が空いているから吉牛の大盛りを食べよう。

店に入ると店員がいなかったので
かってに空いている席に座った。

ほう。ここもタッチパネルなんだ。
吉野家もタッチパネルが増えてきたな。

では朝牛セットを選んで・・・

ん?

送信は一度で大丈夫です
注文は一度で大丈夫ですか・・・
まあ、普通そうだわな。
なぜ、あえて記載しているんだろう・・・

それよりも今はもっと重要な問題に直面している。
そもそも送信ボタンが押せないのだが・・・

どうすればいいのだろう・・・

もしかして勝手に座ったのがいけないのか?

パネルの裏とか確認してみるも特に変わったところはない・・・

う~ん・・・

あっ!必須って記載してある。

なるほど
何か小鉢を一品選ばないと先に進めないのか。

ここは玉子だな。

玉子を選ぶと送信ボタンが押せるようになった。

注文を送信
送信っと。


しか~し!


なんか、反応がない・・・

えっ?なに?これがエラーの状態?

店員を呼ぶか?と思ったら送信が完了したメッセージが出た。

送信ボタンを押してから30秒ぐらいかかったのだが・・・^^;


これは注意書き変えた方がいいね。

「送信ボタンを押してから送信が完了するまでに30秒ほど掛かります。」

とかね。

送信ボタンを押して3
分ほどして牛丼が運ばれて来た。

朝牛セット 大盛り
朝牛セット大盛り 税込690円

牛丼大盛り
おお! なんか美味しそうだ。

いただきま~す!

吉牛
うま~!

いや~久しぶりの吉牛は美味いな~

柔らかい牛肉がうまい!

ご飯にしみ込んだタレがうまい!!

そして~卵を入れて激うまだ~カラ!!!

いや~美味しかった。

大盛りなのにアッという間に食べきってしまった。

美味い牛丼を食べて元気になった気がする。

ごちそうさまでした!!!💮


2022年8月4日 木曜日 朝 新宿京王モールの吉野家にて




吉野家 新宿京王モール店
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目1 南口地下街






今日は新宿の箱根そばで朝食を食べた。

新宿の名代箱根そばはJR新宿駅西口から3分ぐらいのところにある。
箱根そば本陣とは別なので注意だ。
箱根そば
時は6時55分
googleの情報では7時開店なので
ちょっと早くつきすぎた。

まあ、ちょうどいい時間とも言えるかな。

暇なので写真をとっておこう。
箱根そばスペシャル
これこれ、今日はこれを食べに来たんだよね!

メニューメニューメニュー
他のそばも美味しそうだな。
Welcome to Hakone soba
Welcome to Hakone soba.
国際的だな。

って・・・
7時を過ぎたけど
なかなか開かないな・・・

どうしてだろうと入り口を見ると

なんと!!!

臨時営業時間

臨時営業時間

平日7:30〜20:00

なに〜
7時30分からだと~


まあ、しょうがないか・・・

待つこと30分。
「いらしゃいませ。」
ようやくドアが開いた。

食券機
食券機で箱根そばスペシャルを購入。

そのまま、お席でお待ち下さいと出た。

おお、食券機連動かいいね。
これって本陣にこそ必要なシステムの気がする。
まあいいか。

席で待つこと2分
番号が呼ばれたので取りに行く
箱根そばスペシャル
待ってました。箱根そばスペシャル!

箱根そばスペシャル
おお!ボリューミー!

いただきます!

あげ
まずはあげから食べよう。
あまくてジューシー美味しい。

箱根そばスペシャル
つぎは蕎麦だ!
するする。
うん。
冷たくて美味しい。

カレーコロッケ
コロッケはカレーコロッケじやないですか!

具はどれも美味しいな。

いや〜食べました!

お腹いっぱいだ。

よし
今日も一日頑張るぞ!!


ごちそうさまでした!💮


2022年8月5日 金曜日 箱の日 朝 新宿の名代箱根そばにて

そろそろ会社に行く時間なので夜加筆しよう。


名代箱根そば



今日は池袋のイタリアントマト Cafe jr 西口店で朝食を食べた。

池袋のイタリアントマト Cafe jr 西口店はJR池袋駅西口から3分ぐらいでメトロポリタンのエスカレータを上って左へ歩いたところにある。

イタリアントマト Cafe jr
イタトマか・・・懐かしいな。
珈琲ゼリー
さて何を食べるか。
冷製パスタ
イタトマと言ったらパスタでしょ!って感じだが・・・
イタトマモーニング
せっかくモーニングメニューがあるから
イタトマモーニングから選ぼう。
今日はフレンチトーストだな。

カウンターで注文するとアイスコーヒー、サラダと番号札を渡された。

席に座って待っていると6分ほどしてフレンチトースが運ばれてきた。

「鉄板が熱いのお気をつけください。」

店員はそう言ってフレンチトーストをテーブルに置いてくれた。

焼きたてフレンチトーストモーニング
焼きたてフレンチトーストモーニング 税込690円

確かに鉄板が熱い。
熱気が伝わってくる。
焼きたて感が半端ないな。

ハチミツをかける
ハチミツをかけよう。

クリームを塗る
美味しそうだ。

フレンチトースト
いただきます。

ふんわり柔らか
熱々で美味しい。

蜂蜜の甘さが
コーヒーの苦味と相まって
いい感じだ。

いや〜美味しかった。

ごちそうさまでした!💮


2022年8月3日 水曜日 朝 池袋のイタリアントマトjrにて

メニュー
水はセルフサービス
ケーキ
ケーキも美味しそうだった。



イタリアン・トマト CafeJr. 池袋西口店
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目10−1






今日は新宿の梅もとで朝食を食べた。

新宿の梅もとは新宿駅の中央西口改札から徒歩1分ぐらいのところにある。
梅もと
そば屋なのに巻寿司をうっているのか。
梅もと
今日は梅もとにしよう。
食券機
朝そばと朝らーめんのどちらにするか・・・
今日は朝そばにしよう。

カウンターで食券を渡すと1分ほどで朝そばが提供された。
朝そば
朝そば  税込380円


朝そば
いただきます!

うん。美味しいね。
天かすがサクサクでいい。

暑い日に冷やしそばは最高!

ごちそうさまでした!💮


2022年8月2日 火曜日 朝 新宿の梅もとにて

梅もとは2016年にちよだ鮨が買収してたようだ。
なるほど、だから巻寿司を売っていたのか。
梅もともちよだ鮨も低価格、これからも頑張ってほしい。




梅もと 新宿小田急エース南館店
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目 小田急エース 南館 西口地下街



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

立ちそば大全 [ 今柊二 ]
価格:838円(税込、送料無料) (2022/8/2時点)




今日は高田馬場のサードバーガーで朝食を食べた。

高田馬場のサードバーガーは、高田馬場駅から徒歩3分、
駅を出て池袋方面をみて左に進んだところにある。
サードバーガー
おてごろサード
朝サード
チーズサンドドリンクセットにしよう。

注文しようとカウンターの前に立った。
店員二人はちらりとこちらを見たが、
ふっと目をそらし
何かをごそごそとやっていた。

30秒ほどまってみるも
二人ともごそごそやり続けているので
注文のお願いをした。
すると自動食券機を使えと言ってきた。

そうなんだと入口の方をみると食券機があった。

なるほど・・・
それなら早く言ってよと
心の中で思いながら食券を購入した。

食券機
食券機で食券を購入すると
電光掲示板にナンバーが表示され
店員がハンバーガーを作り始めた。

注文は受け付けない
なるほど、そういう仕組みなんだと眺めていると
3分ほどでハンバーガーが作られナンバーを呼ばれた。

カウンターでハンバーガーを受け取り
2階で食べることにした。
サードバーガー2階
サードバーガー2階
けっこう広いな。

朝サード
朝サード
チーズサンド ドリンクセットS 380円

3rdのハンバーガーは
舌を出すのをイメージしているのだろうか?

まあいいか。

チーズサンド ドリンクセット
いただきます!

レタス?がシャキシャキしていて美味しいな。
ベーコンはいい感じで燻製されている。
コーヒーは普通に美味しいな。

さて行きますか。

ごちそうさまでした!💮


2022年8月1日 月曜日 朝 高田馬場のサードバーガーにて




the 3rd Burger 高田馬場店
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4丁目9−14 ふみビル 1,2階





ただ今の青葉区(神奈川)の気温は39度、
汗が滝のように流れてくる。
暑い!!
こんな日は福井県民のソールドリンク、ローヤルさわやかを飲むしかない!!
ローヤルさわやか
写真は北陸ローヤルボトリング協業組合HPより引用


ローヤルさわやかとは
福井県以外では全く見かけないが、福井県ではメジャーな飲み物。
福井県の40代以上の方だと知らない人がいないぐらい有名なサイダー。
福井県民のソウルドリンクと言っても過言ではない。
正式名称は「さわやかメロン」
通称は「さわやか」
 単にさわやかと言ったら「さわやかメロン」をさす。
メロン味の他に「オレンジ」「グレープ」「レモン」がある。
「オレンジ」「グレープ」「レモン」は生産量が少ないので手に入りにくい。
別名「緑の飲み物」
 「緑の飲み物 福井」で検索すると
 さわやかが出てくる。
「微炭酸」でのど越しさわやか。
味はメロン味。
やや甘ったるいが、飲み終わったあと何故かまた飲みたくなる不思議な飲み物。

昔は瓶で売っていて、蓋の裏に10円とか30円とかの当たりくじが付いていたけど
瓶ではもう売っていないんだろうな。

ローヤルさわやか
クリームソーダにしてみた。

どれ。

つめた~

そして爽やか~

久しぶりに飲む「さわやか」は懐かしさも手伝ってか
物凄く美味しい。

いや~
美味しかった。

ごちそうさまでした!💮💮


2022年7月31日 日曜日 昼 ローヤルさわやかを飲んで


今日は青山に来たので福井のアンテナショップによってみた。
ローヤルさわやか
なんかいつもより「さわやか」押しだな。

夏だからかな?と思ったが・・・
店員さんに聞いてみると
6月末に秘密のケンミンショーで
「ローヤルさわやか」が取り上げられて
よく売れているらしい。
なるほど。
まあ、福井限定商品だから
他県の方には秘密と言ってもいいな。

久しぶりに飲みたくなった。
買って帰ろう。

ローヤルさわやか
ローヤルさわやか。いいね!


2022年7月30日 土曜日 昼 南青山の福井のアンテナショップでローヤルさわやかを買って。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

北陸ローヤル さわやか 500ml 24本(1ケース)
価格:3680円(税込、送料別) (2022/7/31時点)

地域によっては送料無料


今日は渋谷の町田商店で夕食を食べた。

渋谷の町田商店はJR渋谷駅から徒歩10分ぐらい、東急のA2出口からは徒歩5分で
渋谷センター街のオルガン坂沿いにある。
町田商店
今日は町田商店で食べよう。

店に入ると食券機が故障していたので
直に注文をした。

店員は皆元気よく気持ちの良い対応だった。

HPを見てみると私たちの約束が書いてあった。
 「元気と、笑顔で、シアワセを届ける。」
なるほど。
約束どおりだな。

注文してから6分ほどしてラーメンが提供された。
MAXラーメン
MAXラーメン 税込1,000円
ライス 税込100円

ほう。美味しそうだ。

しかし・・・
容器がやたら小さいな・・・

目の錯覚かな? (;つД⊂)ゴシゴシ 

MAXラーメン
目の錯覚だったのかもしれない。

そういえば、店員がラーメンを置いた時 
海苔が手前に来るように置いたけど
町田商店が正面に見えるように置いたのかもしれないな。

町田商店 MAXラーメン
いただきます!

ん?

麺は硬めだな。


家系ラーメンは「麺の固さ・油の量・味の濃」を選べるが
いつも、普通を頼んでる。
なぜなら
普通がその店で一番美味しいと自負している味のはずなのだからだ。


まあ、家系ラーメンの多くの店は麺の硬さが硬めなのだが
ここはやたら硬い。

これで硬めを頼んだらバリカタになりそうだ。

さて、スープはどうかな?

なるほど

スープは濃くて熱々だ。

いいね。これ。

麺をよく噛んで熱いくて濃いスープを楽しめってことなのだろう。

チャーシュー
チャーシューは肉感があってけっこう美味しい。

のり
のりは普通だな。


まあ、ラーメン屋の海苔で絶品に巡り合ったことはないか。
こうして書いてみて思ったが
絶品の海苔を出すラーメン屋があったら行ってみたいな。


いや~
最後まで熱々のラーメンが食べられて今日は満足。

ごちそうさまでした!💮


2022年8月25日 金曜日 夜 渋谷の町田商店にて

最後まで熱々なのは、まさか容が小さいからか?
違うか(笑)

町田商店





町田商店 渋谷店
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町11−6 渋谷宇田川KKビル





通勤電車でスマホを見ていたら興味深い記事が目についた。
なんと!渋谷駅前に超巨大3D「秋田犬」登場すると言うのだ。



ほう。これは面白そうだ。

どうやら今日、2022年7月29日から放映開始らしい。

見ることができるタイミングは一時間に一回、毎時00分のようだ。

ふむふむ。
今からだと朝8時ちょうどの回を見れそうだな。

しかし、今日から開始と書いてあるけど
何時から始まるかは書いていない・・・

果たして朝8時からやっているのだろうか?
まあ、いいか。
やってなければ帰りに見ればいいな。

7時20分に渋谷駅に到着。
宮益坂下の交差点に行ってみる。
よし。
ここからだと良く見えそうだ。


ファミリーマート@宮益坂下店 渋谷で朝フラッペを買って食べた。トロピカルな気分になった。

今日は渋谷のファミリーマートでフラッペを朝食代わりに買って食べた。

渋谷のファミリーマート@宮益坂下店は渋谷駅B4出口のそばにある。

今日は暑いしマンゴーのフラッペでもたべよう。

豊潤なマンゴーフラッペ
豊潤なマンゴーフラッペ 税込350円

しか~し、今日は50円引きだったので税込300円!

朝からちょっと得した気分だ。

マンゴーフラッペ
時間があるので、いろいろ写真を撮ってみる。

ファミマのフラッペ
花壇の上で写真を撮ってみる。

フラッペ食べ方
さて、そろそろ食べますか。

なになに。
ファミマフラッペの作り方は・・・

もむっ!
 ふむふむ。もみもみ。

おすっ!
 コーヒーマシンのぷらっぺのボタンを押す。

 えっ!
 アッそうだった。
 久しぶりに食べるからすっかり忘れていたよ。
 フラッペ液を入れるんだった^^;

ファミマに戻って
コーヒーマシンのフラッペボタンを押そうとして
ふと思った。

さて、この蓋は・・・
開けてからボタンを押すのが正解か・・・
開けずにボタンを押すのが正解か・・・

まあ、開けるのが正解なんだけどね。

ちょっと不親切だよね。
昔、カップヌードルの自動販売機は
蓋を開けずにお湯を注いだんだぜ。

まあいいか。

蓋を開けてからフラッペボタンを押した。

いい感じでフラッペ液が注入された。

よしよし。

まぜる!
 ぐりぐり

フラッペ
よし、いい感じだ。

いただきます!

冷たい!

そして
美味い!!

名前のとおり豊潤な果実の味がする。
そしてトロピカル。
気分は南国だ!

たまに口に入るチョコチップのアクセントが凄く良い。

満足満足

やっぱり、ファミマのフラッペは最高だな!

さてと、巨大秋田犬はどんな感じかな?

7時56分
そろそろだな。

交差点近くに移動する。

さてどうか!

残念~ん。

8時になっても何も始まらなかった。

まあ、仕方がないな。

また夜に来ることにしよう。

ごちそうさまでした!💮


2022年7月29日 金曜日 渋谷の朝 宮益坂下のファミマでフラッペを購入して巨大秋田犬の出現を待つ。

宮益坂下交差点より
宮益坂下交差点
渋谷スクランブルスクエア
しかし、渋谷も変わったな。


関連myブログ

渋谷の巨大秋田犬を見た!






ファミリーマート 宮益坂下店
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目20−11 小寺ビル 1F





今日は高田馬場の神戸屋で朝食を食べた。

高田馬場の神戸屋は東西線高田馬場駅の東西線JR口の改札口を出たところにある。
神戸屋
最近、パンづいているな。
まあいいか。

神戸屋のパン
神戸屋 サンドイッチ
さて何をたべようかな。
よし。これとこれだ。

神戸屋のパン
チキンキャベツメンチカツサンド 税込297円
夏野菜とベーコンのタルティーヌ 税込275円
アイスコーヒー 税込330円
計902円

結構するな。
しかしアイスコーヒーが一番高いんだな^^;
まあいいか。
夏野菜とベーコンのタルティーヌ
夏野菜とベーコンのタルティーヌを食べてみる。

野菜一つ一つの味がしっかりしていて美味しいな。
ちょっと脂っこいかな?

チキンキャベツメンチカツサンド
次はチキンメンチカツだ。

ふむ。けっこう食べ応えがあるな。
記事を書いていて思ったのだが、
キャベツって入っていたかな・・・
思い出せない・・・
まあ、入っていたんだろう。
強く主張していないのが良いところかな?

コーヒーは濃くて美味しかったな。

ふう。
食べました。

ごちそうさまでした。💮


2022年7月28日 金曜日 朝 高田馬場の神戸屋にて。




神戸屋 高田馬場駅店
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1丁目35−2 西武高田馬場駅2F乗換コンコース内





今日も在宅。お昼に冷蔵庫に入っていたセブンプレミアムのマンゴー&ココナッツホイップクリームパンを食べた。

マンゴーココナッツクリームパン
マンゴー&ココナッツホイップクリームパンってやたら長い名前だな。

お値段は138円(税込149.04円)

謳い文句は
しっとり食感のパン生地の中にマンゴーフィリングとホイップクリームを包んだ菓子パン。
(セブンイレブンのHPより)

なるほど。

マンゴーココナッツクリームパン
しっとり感は外観にもでているな。

二つに割ってみる
割ってみる。
マンゴーとホイップクリームが見える。

中をよく見てみる
中を広げてみる。

おお、しっかりと入っている。
(サンドイッチは・・・まあいいか)

食べてみる。

ホイップクリームはなめらで、サッパリとしている。
そこにマンゴーココナッツの甘みがいい感じで同居。

美味しいな。

冷えてるのもいい感じだ。

夏向きの菓子パンだ

そういえば冷蔵庫にアイスクリームがあったな。

アイスクリームを詰めてみた
アイスクリームを詰めてみる。

これも美味しそうだ。

どれどれ

うん。美味しい。

このたべかたいいね。
アイスとマンゴーのコラボ最高!

ごちそうさまでした!💮


2022年7月27日 水曜日 昼 自宅でマンゴー&ココナッツホイップクリームパンを食べてみて。




今日は高田馬場のバーガーキングで朝食を食べた。

高田馬場のバーガーキングは、高田馬場駅から徒歩2分ほどのところにある。
バーガーキング
昨日に続いて2日連続でバーガーになるが・・・
まあいいか、きょうはバーガーキングだ。
モーニングメニュー
メニュー
チーズバーガーにしよう。

カウンターで注文すると1分ほどでチーズバーガーが提供された。
チーズバーガー コンビ
チーズバーガー
チーズバーガー モーニングセット 税込 390円

見た目は大きい。

チーズバーガー
いただきます。

一口食べてみる。

おや?

美味しい。

何だろう。肉が肉々しい。
タレのせいかな?
まあ、100円バーガーと比べたら
肉がしっかりしているのかもしれない。

コーヒーも美味しい。
業務用のアイスコーヒーだろうに・・・
体調のせいだろうか?

まあ、美味しいことは良いことだ。

ごちそうさまでした!


2022年7月26日 火曜日 朝 高田馬場のバーガーキングにて




バーガーキング 高田馬場店
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1丁目27−3 ニュー竹宝ビル 1F





今日は新宿のロッテリア新宿小田急エース店で朝食を食べた。

ロッテリア新宿小田急エース店は、新宿駅中央西改札から1分ほどのところにある。
ロッテリア
たまにはロッテリアにしようかな。
モーニングメニュー
TKGって卵かけご飯ってことだよな・・・
食べてみるか。

店内に入ってカウンターでTKGの御ハンバーガを注文。
1分ほどして呼ばれたので取りに行く。
電光パネルじゃないんだな。
モーニング
TKG風ごはんバーガ モーニングセット 税込 530円

小柄だな。

TKG(卵かけご飯)風ごはんバーガー
美味しそうだ!

いただきます。

ほう。
卵かけご飯の風味がするな。
ふつうに美味しい。

ただTKGと比べるとちょっと弱いかな。

まあ、
それだけ卵かけご飯が偉大だってことだな。

ごちそうさまでした!💮


2022年7月25日 月曜日 朝 新宿小田急エースのロッテリアにて

TKG風ごはんバーガー
ロッテリアのHPより引用





ロッテリア 新宿小田急エース店
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目 西口地下街1号 小田急エース南館





さて、抹茶かき氷を食べ終えたわけだが・・・

和コメダ だんご
やはり、焼き物のメニューに載っている団子が気になる・・・

えーい、頼んでしまえ。
予備ベルを鳴らして店員さんを呼んでだんご三昧を注文した。

注文してから5分ほど団子が運ばれて来た。

焼き団子
だんご三昧 税込630円

・あんこ
・黒蜜・きなこ
・醤油

自分で焼くってのがそそるね。

だんごを並べる
だんごを並べる。

団子をひっくり返す
団子は網に引っ付きやすいので時々裏返す必要がある。

だんごが焼けてきた
だんごがいい感じで焼けてきた。

醤油に浸す
だんごを醤油に浸す。

だんごを醤油に浸す
だんごの反対側も醤油に浸す。

さらに団子を焼く
さらに団子を焼く

だんごを焼くのは結構楽しい。
子供とかすごく喜びそうだ。

醤油はもう一度つけてさらに焼く

二度づけしてからさらに焼く
いい感じで焼けてきた。

醤油の焼ける香ばしい匂いがしてきた。

焼きだんご
ではそろそろ食べますか。

あんこ
いただきます。
団子は柔らかくておいしい。
あまさと柔らかさが心地よい。
表面の焼けているところの食感もいい感じだ。

黒蜜きな粉
黒蜜によく浸して、きなこをまぶす。
これも美味しい。
きなこはスプーンですくってさらに良いな。

醤油焼きだんご
醤油焼きだんご

うまー
久し振りの名古屋のみたらし団子は
なんか懐かしいな。

醤油のくどさがたまらんな。

いや〜美味しかった。

ごちそうさまでした!💮


2022年7月23日 土曜日 夜 あざみ野方面の和コメダにて。


コメダ和喫茶 おかげ庵
入った時は明るかったけどすっかり日が暮れてしまった。急いで帰らねば。

おかげ庵





コメダ和喫茶 おかげ庵 あざみ野ガーデンズ店
〒225-0023 神奈川県横浜市青葉区大場町704−11 あざみ野ガーデンズ





え、こんな所にコメダ和喫茶 おかげ庵だと?
コメダ和喫茶
王禅寺方面からの帰宅途中、思わぬものが目についた。

こんな所にコメダがあるとは・・・
しかも和のコメダなんだ・・・
ちょっと覗いてみよう。
モーニング
ほう、モーニングは飲み物価格で飲み物とおにぎり、お茶漬け、和菓子の何れかが食べられるのか。
いいな。これ。
朝は8時から営業か・・・機会があったら食べてみよう。

和コメダ
おお、和のコメダらしいラインナップだ。
今日は暑いしかき氷をたべようかな。

和コメダ入口
ドアを開けようとして困った。
開くを軽く押しても開かないのだ・・・
どうなっているのか???
しばら考えたが
開くを右に引いてみるとあっさりとドアが開いた。

な、なるほど^^;

まあ、「→」もあるし自動ドアじゃないと早く気が付けよってところだな。

店内に入ると順番待ちの発番機があったが、
時間帯のせいか空いていたので待たずに座席に通された。

好きな席をどうぞと言われたので外が見える席に座った。

和コメダメニュー
さて何を食べるか・・・
和コメダ メニュー
カルボナーラきしめんか・・・和洋折衷だな。
きしめんか・・・
さすがコメダ、名古屋発祥だけのことはあるな。
和コメダ メニュー2
レトロスパゲッティって・・・・和なのか?

う~ん。
昭和レトロな食べ物は、もう和と言っても過言ではないってことか。
昭和は遠くなりにけりだな。

まあ、ナポリタンって料理はイタリアには無いらしいし
卵も入っているから、もともと和なのかもしれない。

食べてみたいところだが・・・
今日は家で食事の用意がされているだろうからやめておこう。

和コメダ だんご
おお!だんごだ。
美味しそうだな・・・
団子にしようかな・・・
う~ん。保留だな。

シロノワール
シロノワールか・・・
これも前から食べてみたいと思っていたんだよな・・・
これにするか・・・
いや、シロノワールはどこのコメダでも食べられるだろうし、
だったら団子の方が良いな。

かき氷 メニュー
ぜんざいもあるのか・・・
今日はぜんざいの気分じゃないな。

かき氷が美味しいそうだ・・・
シークワーサーのシロップもあるんだな。
でもせっかく和喫茶に来たのだから抹茶がいいか。

さて、団子にするか、抹茶かき氷にするか・・・
う~ん
よし!
団子は先日食べたから、今日は抹茶にしよう。

店員を呼んで抹茶のかき氷を注文した。

注文してから5分ほどしてかき氷が提供された。
抹茶かき氷
抹茶かき氷 ソフトクリーム付き 税込830円

これは美味しいそうだ。

いただきます!

う~ん

冷たい!
渋い!
甘い!

美味い!!

いや~美味しな。

やっぱりかき氷は抹茶だな。

そしてあずきの練り食感と更なる甘さが心地よしだ。

たまに口に入る白玉のぷにぷに感もよしだ。

うま~
抹茶かき氷
ここで、シロップを追加でかける。

甘みと渋みが増す。

いいねこれ。

ソフトリーム食べてみる。
これも苦みと甘みが共存して俺を楽しませてくれる。

そしてソフト。
かき氷でざらざらと冷たくなった口の中を
ソフトにコーティングしてくれる。

うま~。

いや~美味しい。

後はガツガツと食べきってしまった。

ふ~
美味しいかった。

ごちそうさまでした

ごちそうさまでした!💮


2022年7月23日 土曜日 夕方 あざみ野方面の和コメダにて。

和コメダってあざみ野に何時できたのだろうかとググってみたら、開店は2017年1月24日だった。そしてどうやら「コメダ和喫茶おかげ庵」の関東進出1号店だったようだ。
出来てからもう5年もたっていたのか・・・今日まで気が付かなかった・・・
まあ、あの辺に行く用事は滅多にないし、あざみ野駅から徒歩20分以上かかるからさすがに分からないか。
俺の通常行動範囲内のおかげ庵を検索したけどヒットしたのはここと駒沢公園ぐらいだった。




コメダ和喫茶 おかげ庵 あざみ野ガーデンズ店
〒225-0023 神奈川県横浜市青葉区大場町704−11 あざみ野ガーデンズ







今日は目白の生そばで朝食を食べた。

生そば車は目白駅の駅を出たところにある。
生そば車
生そば車って蕎麦屋だよな・・・
何故たい焼きがのっているのだろう・・・
まあ、蕎麦270円は今時安いな。
しかし、270円がたい焼きの値段だったら笑うな。
ちょっと覗いてみよう。

石臼挽 車
DSC_0349-01
やっぱり鯛焼き売ってたんだ。
しかし残念、たい焼きはしばらくの間休業のようだ。
まあ、仮に営業していても朝からはやってないかもしれないな。

メニュー
暑いし、冷し月見そばにしよう。

店内
食券機で食券を買って、カウンターに出すと
一分ほどで蕎麦が提供された。

冷やし月見そば
冷やし月見そば 税込380円

涼しげで良いな。

冷月見そば
いただきます。

うん。
きゅうりと蕎麦で良い食感だ。
冷たくて美味しい。

暑い日には冷やし蕎麦が美味しな。

ふう。
するすると食べきってしまった。


ごちそうさまでした!💮


2022年7月22日 金曜日 朝 目白の車にて




生そば
〒171-0031 東京都豊島区目白3丁目3−1 目白スクエアビル





今日は在宅、昼食にバナナプリンを作って食べた。

世の中にはバナナプリンなるものがあるらしい。
なんでもバナナと牛乳だけでプリンを作れるらしいのだ。

チョット調べてみた。

バナナに含まれているペクチンが牛乳のカルシュウムと反応して固まる。ペクチンはフルーチェでも使われている。

そうなんだ。
よし、
一つ作ってみよう。

「バナナプリン」をネットを検索するといくつかのレシピがヒットした。

材料
 ・バナナ 2本
 ・牛乳 150cc
 ・グラニュー糖 小さじ1杯

バナナ2本ってアバウトすぎるんじゃ・・・
ネットのレシピへのコメントには、
「固まりませんでした。」とかのっているけど
バナナが大きすぎるとか小さすぎるとかなんじゃないかな・・・

もう少しネットで調べてみると
どうやら牛乳150ccに対してバナナを200g~250g用意すると良いことが分かった。

レシピ
・バナナを輪切りにする。
・輪切りに切ったバナナを
 電子レンジで2分~2分30秒温める。
・牛乳、バナナ、グラニュー糖を
 ミキサーで滑らかになるまで撹拌する。
・プリンカップに入れて冷蔵庫で冷やす。
・冷えて固まったら出来上がり。

なるほどなるほど。
では作ってみますか。

バナナ2本
バナナを2本用意する。
2本で230g、ちょうどいいな。

バナナを輪切りにする
バナナを輪切りにする。

ラップをふわっとかけて
電子レンジ500Wで3分温める。
(500Wに落としてじっくり温めてみた)

グラニュー糖を混ぜる
グラニュー糖を混ぜる。

グラニュー糖が無いのでブラウンシュガーで代用。

ミキサーに材料全部を入れて混ぜる・・・
バナナをこねる
ミキサーがないので搗くことにした。
バナナがどろどろになるまで搗く。

牛乳をお入れてハンドミキサーで混ぜる
どろどろになったバナナに牛乳を入れて
ハンドミキサーでまぜる。
ハンドミキサーで混ぜる
よく混ぜる。

バナナをプリンの型に入れる
冷蔵庫で冷やす。

8時に冷やし始めたから。
12時で4時間
ちょうどいい感じだ。

1つは冷凍室で冷やすことにした。

いい感じでかたまった
いい感じで固まったようだ。

バナナプリン
皿の上にプリンカップをひっくり返して置き
前後にガコッと揺さぶる。

冷蔵庫にいれた2つはツルリと出たが
冷凍室に入れたプリンはカップに面しているところが氷初めていたようで
なかなか出てこなかった。
仕方ないのでスプーンをふちに入れてプリンとカップの間を開けてから皿に出した。
(冷凍した右のプリンは
 周りがデコボコになってしまった。)

ホットケーキとバナナプリン
昨日、冷凍しておいたホットケーキを温めて・・・

いただきます!


バナナプリンのお味は・・・
ん〜〜〜
素朴な味?
そう、素朴な味だった。

素朴な味に味付けするには
何を入れると良いんだろう。

難しそうだ。

まあ
今回はホットケーキと一緒に
美味しくいただきました。

暑いことも手伝ってか
冷凍庫に入れたプリンは
ひんやり冷たくてかなり美味しかった。

ごちそうさまでした!💮
bananaPudding


2022年7月21日 木曜日 朝、昼 バナナプリンをつくってみて