新橋の「箱根そば」で朝そばを食べた。たまご・ミニかき揚げが入って350円は安かった。
2022年3月24日 木曜日 朝
今日は新橋の箱根そばで朝食を食べた。
新橋の箱根そばは新橋駅から徒歩2分でニュー新橋ビルの1Fにある。

朝そばを頼もう。
箱根そばの朝そばは、店によって内容も値段も違うみたいだ。

食券機で朝そばを買う。
この発券機で朝そばの食券を買ったのだが・・・
なぜか、写真に朝そばが写ってない・・・
右上の写ってないところにあったのだろうか・・・なぞ・・・
まいいか。
食券をカウンターに置いて1分ほどで朝そばが出てきた。

朝そば たまご、ミニかき揚げ、わかめ、ねぎ 税込350円
これで350円は安いな。

いただきます。
するする。
うん。そばは普通に美味しいな。
かきあげも美味しい。
食べ進めていくとかき揚げが砕けてきた。
すると味に変化があって、さらに美味しくなった。
かき揚げはこれがいいよね。
ふう。
一気に食べてしまった。
ごちそうさまでした!💮


帰りは入ったところの反対からでた。
どっちの入り口が表なのかな?
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
今日は新橋の箱根そばで朝食を食べた。
新橋の箱根そばは新橋駅から徒歩2分でニュー新橋ビルの1Fにある。

朝そばを頼もう。
箱根そばの朝そばは、店によって内容も値段も違うみたいだ。

食券機で朝そばを買う。
この発券機で朝そばの食券を買ったのだが・・・
なぜか、写真に朝そばが写ってない・・・
右上の写ってないところにあったのだろうか・・・なぞ・・・
まいいか。
食券をカウンターに置いて1分ほどで朝そばが出てきた。

朝そば たまご、ミニかき揚げ、わかめ、ねぎ 税込350円
これで350円は安いな。

いただきます。
するする。
うん。そばは普通に美味しいな。
かきあげも美味しい。
食べ進めていくとかき揚げが砕けてきた。
すると味に変化があって、さらに美味しくなった。
かき揚げはこれがいいよね。
ふう。
一気に食べてしまった。
ごちそうさまでした!💮


帰りは入ったところの反対からでた。
どっちの入り口が表なのかな?
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
名代 箱根そば 新橋店
東京都港区新橋2丁目16−1 ニュー新橋ビル 1F
新橋の「焼肉ライク」で無限・朝焼肉セットを食べた。ご飯は無限でもお腹は有限だった。
2022年3月23日 水曜日 朝
今日は新橋の焼肉ライクで朝食を食べた。
新橋の焼肉ライクは新橋駅から徒歩2分のところにある。


まん延防止措置解除の3月22日(火)から28日(月)まで無限にごはんが食べられるようだ。

朝焼肉は、ごはんのお代わりは無限だけど
キムチとスープは無限じゃないようだ。
おかわりご飯をタッチパネルで頼めるのは気兼ねしなくてよくて良いな。

とりあえず、朝焼肉を頼もう。

朝焼肉セット ご飯大盛り 税込550円
おもての看板に書いてあるとおり、きっちり2分で朝焼肉が提供された。

良く焼いて

反対側も良く焼いて
タレに付けて食べる。
うん。まあ美味しいな。
ごはんが進む。
ウインナーと玉ねぎも焼いて食べる。
これも、まあ美味しいな。
大盛りごはんと肉を食べてしまった。

どストライクふりかけもあることだし
ごはんのお替わりを食べられないこともないが・・・
お腹はかなりいっぱいだ。
朝からお腹が苦しいと何なので
今日はここまでしよう。
ご飯は無限でもお腹は有限なのだ。
さて、そろそろ行きますか。
ごちそうさまでした!💮
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
焼肉ライク 新橋本店
東京都港区新橋2丁目15−8 新橋W・Bビル 1F
今日は新橋の焼肉ライクで朝食を食べた。
新橋の焼肉ライクは新橋駅から徒歩2分のところにある。


まん延防止措置解除の3月22日(火)から28日(月)まで無限にごはんが食べられるようだ。

朝焼肉は、ごはんのお代わりは無限だけど
キムチとスープは無限じゃないようだ。
おかわりご飯をタッチパネルで頼めるのは気兼ねしなくてよくて良いな。

とりあえず、朝焼肉を頼もう。

朝焼肉セット ご飯大盛り 税込550円
おもての看板に書いてあるとおり、きっちり2分で朝焼肉が提供された。

良く焼いて

反対側も良く焼いて
タレに付けて食べる。
うん。まあ美味しいな。
ごはんが進む。
ウインナーと玉ねぎも焼いて食べる。
これも、まあ美味しいな。
大盛りごはんと肉を食べてしまった。

どストライクふりかけもあることだし
ごはんのお替わりを食べられないこともないが・・・
お腹はかなりいっぱいだ。
朝からお腹が苦しいと何なので
今日はここまでしよう。
ご飯は無限でもお腹は有限なのだ。
さて、そろそろ行きますか。
ごちそうさまでした!💮
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
焼肉ライク 新橋本店
東京都港区新橋2丁目15−8 新橋W・Bビル 1F
神谷町の「カフェアンドベーカリー ミヤビ」でモーニングを食べた。プレーンなのにミルキーなトーストだった。
2022年3月22日 火曜日 朝 電力不足な日
今日は神谷町のカフェ&ベーカリー ミヤビ で朝食を食べた。
神谷町のカフェ&ベーカリー ミヤビは、神谷町から徒歩2分、虎ノ門から徒歩15分のところにある。


モーニングは何を食べようか・・・迷うな。
けっこう迷ったが、プレーンのトーストセットにした。
注文すると1Fと2Fどちらが良いか聞かれたので
2Fと答えた。
トレーにコーヒーを置かれ、トーストは2Fに持っていくと言われた。

2Fは結構広い。
晴れたときはテラス席も良いな。

真ん中奥に座る。
3分ほどしてトーストが来た。

モーニング トーストセット プレーン 税込450円
菊孔雀紋の皿を使っているからミヤビなのかな?
しかし、トーストはあっさりしてるな・・・
バターも塗ってない・・・
まあいいか・・・
一口かじってみる。
ん?
外側はサクッとしているが中は柔らかい
そしてミルクの味がする・・・
これは美味い!

続けて食べてみる。
やっぱり美味い。
パン生地にバターをたっぷり
練りこんでいるから
ミルクの味を感じるのかな?
いや~
ここのパンは美味しいぞ!
そしてコーヒーも美味い。
店内は軽めのジャズが流れていて落ち着く。
ここは当たりのパン屋だ。
良い店を見つけた。
ちょっといい気分になって
ゆっくりとパンとコーヒーを楽しんだ。
さて、そろそろ時間だ。
ごちそうさまでした!💮💮
ネットで買う時は、楽天で購入するより、MIYABIのONLINショップで買った方が送料が安いようだ。
https://www.miyabipan.com/
家に帰って調べて分かったのだが、ここの食パンはデニッシュパンと言って有名な食パンだった。
カフェアンドベーカリーを
ネットで検索したら出てきた文言
カフェ&ベーカリー ミヤビ オランダヒルズ店~神谷町駅(CAFE&BAKERY MIYABI)
東京都港区虎ノ門5丁目11−1 1階・2階 オランダヒルズ森タワー
今日は神谷町のカフェ&ベーカリー ミヤビ で朝食を食べた。
神谷町のカフェ&ベーカリー ミヤビは、神谷町から徒歩2分、虎ノ門から徒歩15分のところにある。


モーニングは何を食べようか・・・迷うな。
けっこう迷ったが、プレーンのトーストセットにした。
注文すると1Fと2Fどちらが良いか聞かれたので
2Fと答えた。
トレーにコーヒーを置かれ、トーストは2Fに持っていくと言われた。

2Fは結構広い。
晴れたときはテラス席も良いな。

真ん中奥に座る。
3分ほどしてトーストが来た。

モーニング トーストセット プレーン 税込450円
菊孔雀紋の皿を使っているからミヤビなのかな?
しかし、トーストはあっさりしてるな・・・
バターも塗ってない・・・
まあいいか・・・
一口かじってみる。
ん?
外側はサクッとしているが中は柔らかい
そしてミルクの味がする・・・
これは美味い!

続けて食べてみる。
やっぱり美味い。
パン生地にバターをたっぷり
練りこんでいるから
ミルクの味を感じるのかな?
いや~
ここのパンは美味しいぞ!
そしてコーヒーも美味い。
店内は軽めのジャズが流れていて落ち着く。
ここは当たりのパン屋だ。
良い店を見つけた。
ちょっといい気分になって
ゆっくりとパンとコーヒーを楽しんだ。
さて、そろそろ時間だ。
ごちそうさまでした!💮💮
ネットで買う時は、楽天で購入するより、MIYABIのONLINショップで買った方が送料が安いようだ。
https://www.miyabipan.com/
家に帰って調べて分かったのだが、ここの食パンはデニッシュパンと言って有名な食パンだった。
カフェアンドベーカリーを
ネットで検索したら出てきた文言
ファン多数のデニッシュ「MIYABI」と焼き立てパン!
知る人ぞ知る高級デニッシュパン「MIYABI」をはじめとする、焼き立てパンをたっぷり味わえるお店。ゆったりとした店内は、シックなインテリアが並び、気軽に1人で立ち寄れるカフェのような雰囲気。
カフェ&ベーカリー ミヤビ オランダヒルズ店~神谷町駅(CAFE&BAKERY MIYABI)
東京都港区虎ノ門5丁目11−1 1階・2階 オランダヒルズ森タワー
神田の「回転寿司江戸ッ子」で寿司を食べた。赤貝が大粒で美味しかった。
2022年3月20日 日曜日 夜
今日は妻と神田の回転寿司江戸ッ子で晩御飯を食べた。
妻が先日テレビで紹介された
回転寿司の江戸ッ子をみて
良さそうなところだったとのことで
行ことになったのだ。
神田の回転寿司江戸っ子は
神田駅から徒歩1分のところにある。
営業時間は11:00~21:00である。(2020/3/20当時)


本日のおすすめ

日曜日の17時30分なのに賑わっているな。
前のお客さんの片づけで
2分ほどまったあと席に座った。
全席カウンターで
回転寿司だけど、レーンには何も回っておらず、
座席毎に上部にあるタッチパネルで注文する形式だった。
割り勘には都合がいいな。

天然桜ブリから食べてみよう。
桜ブリは、桜が咲く頃にとれて身が桜色だからその名が付いているらしい。
味は脂が少ないブリだな。
身を厚く切ってあるから食べ応えがある。

本マグロ
まあ、すし屋に来たら、マグロを食べないとだ。
うん。これは美味しい。

平目のエンガワ
久しぶりに本格的な平目のエンガワだ。
コリコリしてうま味があって美味しい。

妻が貝の三種盛りを頼んでいた。

ならば俺は貝柱付き大粒赤貝を頼もう。
こりこりして美味しい。
ここのネタはしっかりしているな。
良い感じだ。

胡椒鯛
あっさりしていて美味しい。
胡椒鯛はシルエットは鯛に似いてるがスズキ科らしい。
味は鯛と同じ感じだな。

アナゴ
ふっくら柔らかで美味しい。
いい仕事してる?かな

ヤガラ
初めて食べるな。
ちょっと調べてみる。
矢柄と書くらしい。
矢のように長い魚だった。
味はどうかな?
おっ、これは、しっとりとしていて美味しい。
メモっておこう。

中とろ
いよいよ中とろを食べてみる。
うん。脂がのっていて美味し。
ちょっと脂がのりすぎの感があるかな。

鉄火巻き
最後は鉄火巻きで〆だ。
うん。美味い。
やっぱり寿司はマグロだな。
全体として良い寿司屋でした。
ごちそうさまでした!💮
今日のベストスリー(俺基準)
・ヤガラ
・まぐろ
・赤貝
回転寿司江戸ッ子 神田店
東京都千代田区内神田3丁目19−8 櫻井ビルディング 1階
今日は妻と神田の回転寿司江戸ッ子で晩御飯を食べた。
妻が先日テレビで紹介された
回転寿司の江戸ッ子をみて
良さそうなところだったとのことで
行ことになったのだ。
神田の回転寿司江戸っ子は
神田駅から徒歩1分のところにある。
営業時間は11:00~21:00である。(2020/3/20当時)


本日のおすすめ

日曜日の17時30分なのに賑わっているな。
前のお客さんの片づけで
2分ほどまったあと席に座った。
全席カウンターで
回転寿司だけど、レーンには何も回っておらず、
座席毎に上部にあるタッチパネルで注文する形式だった。
割り勘には都合がいいな。

天然桜ブリから食べてみよう。
桜ブリは、桜が咲く頃にとれて身が桜色だからその名が付いているらしい。
味は脂が少ないブリだな。
身を厚く切ってあるから食べ応えがある。

本マグロ
まあ、すし屋に来たら、マグロを食べないとだ。
うん。これは美味しい。

平目のエンガワ
久しぶりに本格的な平目のエンガワだ。
コリコリしてうま味があって美味しい。

妻が貝の三種盛りを頼んでいた。

ならば俺は貝柱付き大粒赤貝を頼もう。
こりこりして美味しい。
ここのネタはしっかりしているな。
良い感じだ。

胡椒鯛
あっさりしていて美味しい。
胡椒鯛はシルエットは鯛に似いてるがスズキ科らしい。
味は鯛と同じ感じだな。

アナゴ
ふっくら柔らかで美味しい。
いい仕事してる?かな

ヤガラ
初めて食べるな。
ちょっと調べてみる。
矢柄と書くらしい。
矢のように長い魚だった。
味はどうかな?
おっ、これは、しっとりとしていて美味しい。
メモっておこう。

中とろ
いよいよ中とろを食べてみる。
うん。脂がのっていて美味し。
ちょっと脂がのりすぎの感があるかな。

鉄火巻き
最後は鉄火巻きで〆だ。
うん。美味い。
やっぱり寿司はマグロだな。
全体として良い寿司屋でした。
ごちそうさまでした!💮
今日のベストスリー(俺基準)
・ヤガラ
・まぐろ
・赤貝
回転寿司江戸ッ子 神田店
東京都千代田区内神田3丁目19−8 櫻井ビルディング 1階
虎ノ門ヒルズの「ペストリーショップ」(アンダーズ東京)でエクレアを食べた。甘酸っぱかった。
2022年3月20日 日曜日 夕方
今日は妻と靖国神社から虎ノ門まで散歩したあと、
虎ノ門ヒルズのペストリーショップ(アンダース東京)で休憩した。


虎ノ門ヒルズでは、トラのもんが出迎えてくれた。

しか~し、16時に到着したので・・・


残っていたケーキは、モンブランと季節のフルーツタルトのみ・・・
俺は別の場所で食べることを希望したが・・・
妻は季節のフルーツタルトを食べるからここでいい、
俺にはエクレアを食べろと言ってきた。
エクレア先日食べたのだが・・・
まあ、いいか。

飲み物はコーヒーにしよう。

季節のケーキセット 季節のフルーツタルト 税込1,430円

パイナップルエクレアとコーヒー 税込1,320円
コーヒーはどうかな?
おお、深みがあって美味しい。
濃いのもいいな。
エクレは、稲妻感がほとんどないタイプだったが
パイナップルの感は十分あって甘酸っぱくて美味しかった。

店内はクラシックが流れていて落ち着く感じでよかった。
さて、時間も押してきたし、そろそろ神田に向けて出発しますか。
ごちそうさまでした。💮
ペストリーショップ
東京都港区虎ノ門1丁目23−4 虎ノ門ヒルズ森タワー 1F アンダーズ東京
今日は妻と靖国神社から虎ノ門まで散歩したあと、
虎ノ門ヒルズのペストリーショップ(アンダース東京)で休憩した。


虎ノ門ヒルズでは、トラのもんが出迎えてくれた。

しか~し、16時に到着したので・・・


残っていたケーキは、モンブランと季節のフルーツタルトのみ・・・
俺は別の場所で食べることを希望したが・・・
妻は季節のフルーツタルトを食べるからここでいい、
俺にはエクレアを食べろと言ってきた。
エクレア先日食べたのだが・・・
まあ、いいか。

飲み物はコーヒーにしよう。

季節のケーキセット 季節のフルーツタルト 税込1,430円

パイナップルエクレアとコーヒー 税込1,320円
コーヒーはどうかな?
おお、深みがあって美味しい。
濃いのもいいな。
エクレは、稲妻感がほとんどないタイプだったが
パイナップルの感は十分あって甘酸っぱくて美味しかった。

店内はクラシックが流れていて落ち着く感じでよかった。
さて、時間も押してきたし、そろそろ神田に向けて出発しますか。
ごちそうさまでした。💮
ペストリーショップ
東京都港区虎ノ門1丁目23−4 虎ノ門ヒルズ森タワー 1F アンダーズ東京
靖国神社で参拝した。東京で本日開花宣言されることを確信した。
2022年3月20日 日曜日 昼
今日は靖国神社で参拝した。
九段下駅の一番出口から
徒歩1分のところに
靖国神社の第一の鳥居があった。

第一の鳥居、でかいな。
明治神宮の第一の鳥居よりでかい。
いつも本殿近くの鳥居から入っていたので
こんなに大きい鳥居があることを
今日まで知らなかった。

第二の鳥居をくぐる。

本殿で参拝した。



境内には遊就館があり、一階にはゼロ戦、機関車、150mm野戦砲が展示してあった。
遊就館の一階は無料で入ることができたが
2階は有料だったので
今回は入るのをやめておいた。

桜の標本木に人が群がっていた。

「この木(ソメイヨシノ)は、
東京管区気象台が
開花を観測するため指定した
「標本木」です。
靖国神社社務所」

桜の標本木は開花していた。
東京で本日開花宣言されることを確信した。
靖国神社
東京都千代田区九段北3丁目1−1
今日は靖国神社で参拝した。
九段下駅の一番出口から
徒歩1分のところに
靖国神社の第一の鳥居があった。

第一の鳥居、でかいな。
明治神宮の第一の鳥居よりでかい。
いつも本殿近くの鳥居から入っていたので
こんなに大きい鳥居があることを
今日まで知らなかった。

第二の鳥居をくぐる。

本殿で参拝した。



境内には遊就館があり、一階にはゼロ戦、機関車、150mm野戦砲が展示してあった。
遊就館の一階は無料で入ることができたが
2階は有料だったので
今回は入るのをやめておいた。

桜の標本木に人が群がっていた。

「この木(ソメイヨシノ)は、
東京管区気象台が
開花を観測するため指定した
「標本木」です。
靖国神社社務所」

桜の標本木は開花していた。
東京で本日開花宣言されることを確信した。
靖国神社
東京都千代田区九段北3丁目1−1
宮前区の「丸源ラーメン」で肉そばとチャーハンを食べた。チャーハンは新しい味だった。
2022年3月19日 土曜日 昼
今日は宮前区の丸源ラーメンで肉そばとチャーハンを食べた。
宮前区の丸源は、宮前平駅から徒歩12分のところにある。
営業時間は10:30~21:00。(この日の情報)
ここは俺のお気に入りのラーメン屋の内の一軒だ。


店に入るとカウンター席に案内される。


肉そば、チャーハン餃子セット 税込1,045円にしよう。
店員さんを呼んで注文すると
まずはチャーハンを持ってきた。

店員は鉄板の上に卵を落とすと
「熱いうちにお召し上がりください。」
と言って去っていった。
らーめんと揃ったところを写真に撮ろうと思っていたけど
熱いうちにと言われたら食べるしかないな。
これが美味しいんだよな~。


ぱくり。
うま~。
これは美味しい。
焼きライスとネギ、タマゴが混ざって
絶妙な美味しさになるんだよな。これ。
そしてネギの歯ごたえもいい。
鉄板でライスがおこげっぽくなってるのもいいな。
初めてこのチャーハンを食べたのは
10年ぐらいまえだったかな?
その時思ったよ。新しい味だ!と。
チャーハンを食べている最中に
らーめんと餃子が来た。

ついに来ました肉そば。
まずはスープを飲む。美味い。
ゆずを混ぜてスープを飲む。美味い。

麺を食べる。美味い。

餃子を食べる。これも旨い。
いや~みんな美味しいな。

麺を半分ほど食べたらどろだれラー油を入れて食べる。
辛みと濃さが増す。旨い。

食べ進めたところで揚げニンニクを入れて食べる。
香ばしくなって旨い。

最後、蓮華に半分ほど酢を入れて食べる。
さっぱりした味になってうまい。
いや~美味しかった~。
らーめん、チャーハン、餃子を堪能しました。
ごちそうさまでした!💮💮
丸源ラーメン 宮前平店
神奈川県川崎市宮前区土橋7丁目1−2
今日は宮前区の丸源ラーメンで肉そばとチャーハンを食べた。
宮前区の丸源は、宮前平駅から徒歩12分のところにある。
営業時間は10:30~21:00。(この日の情報)
ここは俺のお気に入りのラーメン屋の内の一軒だ。


店に入るとカウンター席に案内される。


肉そば、チャーハン餃子セット 税込1,045円にしよう。
店員さんを呼んで注文すると
まずはチャーハンを持ってきた。

店員は鉄板の上に卵を落とすと
「熱いうちにお召し上がりください。」
と言って去っていった。
らーめんと揃ったところを写真に撮ろうと思っていたけど
熱いうちにと言われたら食べるしかないな。
これが美味しいんだよな~。


ぱくり。
うま~。
これは美味しい。
焼きライスとネギ、タマゴが混ざって
絶妙な美味しさになるんだよな。これ。
そしてネギの歯ごたえもいい。
鉄板でライスがおこげっぽくなってるのもいいな。
初めてこのチャーハンを食べたのは
10年ぐらいまえだったかな?
その時思ったよ。新しい味だ!と。
チャーハンを食べている最中に
らーめんと餃子が来た。

ついに来ました肉そば。
まずはスープを飲む。美味い。
ゆずを混ぜてスープを飲む。美味い。

麺を食べる。美味い。

餃子を食べる。これも旨い。
いや~みんな美味しいな。

麺を半分ほど食べたらどろだれラー油を入れて食べる。
辛みと濃さが増す。旨い。

食べ進めたところで揚げニンニクを入れて食べる。
香ばしくなって旨い。

最後、蓮華に半分ほど酢を入れて食べる。
さっぱりした味になってうまい。
いや~美味しかった~。
らーめん、チャーハン、餃子を堪能しました。
ごちそうさまでした!💮💮
丸源ラーメン 宮前平店
神奈川県川崎市宮前区土橋7丁目1−2
新橋の「松のや」で特朝ロースかつ定食を食べた。超お得で超ヘビーだった。
2022年3月18日 金曜日 朝
今日は新橋の松のやで朝食を食べた。
新橋の松のやは、内幸町駅から徒歩5分、新橋駅から徒歩5分、虎ノ門駅から徒歩10分のところにある。
営業時間は月:6時から翌1時、火~土:5時から翌1時、日祝:6時から翌1時、店内飲食:21時までだ。(この日時点の情報)



朝ごはん250円~か。安いな。
しかし松のやに来たからには、とんかつを食べねばなるまい。

朝定食は、特朝ロースかつ定食にしよう。

ライス大盛りでも値段は同じか・・・
大盛りにしよう。
食券を買ってテーブルに置くと、
店員さんが来て食券を持っていき、
2分ほどして料理が運ばれてきた。

特朝ロースかつ定食(ご飯大盛り) 税込490円
これで490円は超お得だな。
そして朝から超ヘビーだ^^;

美味しそうだ。
いただきます!
とんかつはどうかな。
うん。松のやのとんかつだ。
ご飯によくあう。美味しい。
ガンガンだべる。
とんかつ、キャベツ、味噌汁で
ご飯を食べていたら
豆腐と海苔が残ってしまった。
豆腐と海苔をどうやって食べるか・・・

豆腐に海苔をかけて醤油をすこしたらして食べてみた。
海苔、生姜、ネギがミックスした部分は美味しいな。
こんどはよく混ぜて食べよう。
いや~、食べた、食べた。
お腹がいっぱいで満足、満足。
さて、会社に行きますか。
ごちそうさまでした!💮
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
ついに松のやにも入ってしまった。
これからはヘビーな朝食が多くなりそうだ。
松のや 新橋店
東京都港区新橋2丁目2−5 丸山ビル 1F
今日は新橋の松のやで朝食を食べた。
新橋の松のやは、内幸町駅から徒歩5分、新橋駅から徒歩5分、虎ノ門駅から徒歩10分のところにある。
営業時間は月:6時から翌1時、火~土:5時から翌1時、日祝:6時から翌1時、店内飲食:21時までだ。(この日時点の情報)



朝ごはん250円~か。安いな。
しかし松のやに来たからには、とんかつを食べねばなるまい。

朝定食は、特朝ロースかつ定食にしよう。

ライス大盛りでも値段は同じか・・・
大盛りにしよう。
食券を買ってテーブルに置くと、
店員さんが来て食券を持っていき、
2分ほどして料理が運ばれてきた。

特朝ロースかつ定食(ご飯大盛り) 税込490円
これで490円は超お得だな。
そして朝から超ヘビーだ^^;

美味しそうだ。
いただきます!
とんかつはどうかな。
うん。松のやのとんかつだ。
ご飯によくあう。美味しい。
ガンガンだべる。
とんかつ、キャベツ、味噌汁で
ご飯を食べていたら
豆腐と海苔が残ってしまった。
豆腐と海苔をどうやって食べるか・・・

豆腐に海苔をかけて醤油をすこしたらして食べてみた。
海苔、生姜、ネギがミックスした部分は美味しいな。
こんどはよく混ぜて食べよう。
いや~、食べた、食べた。
お腹がいっぱいで満足、満足。
さて、会社に行きますか。
ごちそうさまでした!💮
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
ついに松のやにも入ってしまった。
これからはヘビーな朝食が多くなりそうだ。
松のや 新橋店
東京都港区新橋2丁目2−5 丸山ビル 1F
日比谷の「ブロッサムアンドブーケ」でモーニングを食べた。サンドイッチが咲き溢れていた。
2022年3月17日 木曜日 朝
今日は日比谷のブロッサムアンドブーケ(BLOSSOM & BOUQUET)で朝食を食べた。
日比谷のブロッサムアンドブーケは、内幸町駅から徒歩4分、霞ヶ関駅のC3出口から徒歩5分、虎ノ門駅から8分、日比谷駅のA14出口から徒歩9分で日比谷国際ビルのB1にある。





ハムエッグサンドにしよう。

咲き溢れる花束ってこれのことかな?
カウンターで注文するとサンドイッチとコーヒーをトレイに置いてくれた。
奥の席に座る。

モーニングAセット
ハムエッグサンドとコーヒー税込461円
美味そうだ。
ちょっとパンを開いて具の量を見てみる。
それなりに入っている。
良心的な感じだ。
味はどうかな?
うん。美味しい。
さすがはサンドイッチ屋さんだ。
きっとサンドイッチがおいしくなるように
いろいろ工夫して挟んでいるのだろう。
コーヒーも美味しいな。

店内には小さくジャズが流れている。
席に座っている人は瞑想してるっぽい人が多い。
ここは頭をからっぽにするのに良い空間かもしれない。
ふと気が付くと、会社に行く時間になっていた。
そろそろ行きますか。
ごちそうさまでした。💮
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
ブロッサムアンドブーケ 日比谷国際ビル店
東京都千代田区内幸町2丁目2−3
今日は日比谷のブロッサムアンドブーケ(BLOSSOM & BOUQUET)で朝食を食べた。
日比谷のブロッサムアンドブーケは、内幸町駅から徒歩4分、霞ヶ関駅のC3出口から徒歩5分、虎ノ門駅から8分、日比谷駅のA14出口から徒歩9分で日比谷国際ビルのB1にある。





ハムエッグサンドにしよう。

咲き溢れる花束ってこれのことかな?
カウンターで注文するとサンドイッチとコーヒーをトレイに置いてくれた。
奥の席に座る。

モーニングAセット
ハムエッグサンドとコーヒー税込461円
美味そうだ。
ちょっとパンを開いて具の量を見てみる。
それなりに入っている。
良心的な感じだ。
味はどうかな?
うん。美味しい。
さすがはサンドイッチ屋さんだ。
きっとサンドイッチがおいしくなるように
いろいろ工夫して挟んでいるのだろう。
コーヒーも美味しいな。

店内には小さくジャズが流れている。
席に座っている人は瞑想してるっぽい人が多い。
ここは頭をからっぽにするのに良い空間かもしれない。
ふと気が付くと、会社に行く時間になっていた。
そろそろ行きますか。
ごちそうさまでした。💮
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
ブロッサムアンドブーケ 日比谷国際ビル店
東京都千代田区内幸町2丁目2−3
新橋の「大戸屋」で朝定食を食べた。帰り際にお土産を手に入れた。
2022年3月16日 水曜日 朝
今日は新橋の大戸屋で朝食を食べた。
新橋の大戸屋は新橋駅から徒歩5分、内幸町からも徒歩5分ぐらいのところにある。
開店時間は6時30分からだ。


ドリンクバー付で600円か。
さばの朝定食にしようかな。

階段を上って大戸屋に入る。

記名台がある。昼は混むみたいだ。

店に入ると奥から店員が出てきて
お食事券はあるかと聞かれる。
無いと答えると
先払いで
あじと唐揚げのどちらかを選べと言われる。
下の看板はなんだったんだろうと思いながらも
シャイな俺はそのことは口に出さず、
あじを頼んで600円を支払った。
好きな席に座るように言われたので
ドリンクバーを取りやすい席に座った。

カバンを椅子に置いてドリンクバーをとりに行く。
戻ってみるとあじの朝定食がテーブルに置いてあった。

あじ炭火焼の朝定食(もちもち五穀ご飯)
ドリンクバー付 税込600円
いただきます。
もちもち五穀ご飯を食べる。
確かにもちもちしている。
五穀米らしい美味しさだな。
あじを食べる。
炭火焼きらしさはあまり感じられなかったが、
あじとしては美味しかった。
うん。日本人の朝食にふさわしいあじだ。
いいぞ、大戸屋の朝定食。
ここで生卵を五穀米にかけて・・・・
うっ、五穀米に生卵ってどうなんだろう・・・
生卵に醤油をかけてそのまま食べるか?
いや、それはなしだろう・・・
もしかして、この卵はゆで卵だったりするのかな?
ちょっと期待して割ってみた・・・
やっぱり生卵だった。
仕方がないので生卵を五穀米にかけて、
醤油を少々たらして食べてみた。
まあ、これはこれでありか・・・な?
音楽は軽めのジャズが流れている。
落ち着いた感じでいいな。
そういえば、
日本民謡とか演歌じゃないだ。
別に望んでいるわけじゃないけど
和風を売りにしているなら
それもありなんじゃないかと
ちらりと思った。
さて、そろそろ会社に行きますか。
ごちそうさまでした!💮
何人かがドリンクサーバの右奥から出てきて
食券を渡して朝定食を食べていた。
どうやらドリンクサーバの右奥は、
相鉄フレッサインとつながっていて
宿泊コースによっては、
大戸屋の朝定食が食べられるみたいだった。

ドリンクバーのコーナに紙コップが置いてあったので
帰り際にコーヒーを入れた。


蓋をしっかり閉めてっと。
会社で飲もう。
ちょと得した気分だった。
(特に注意書きなかったし、
紙コップに入れて持ち出してもいいんだよね?)
ブログを書いているときに朝定食の看板の写真をよく見たら、
「魚は日替わりでいづれか一種類となります」と書いてあった^^;
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
ついに大戸屋にまで入ってしまった。
8時に開いている飲食店も残りわずか・・・
もって4月まで、もしかすると3月いっぱいで底をつくかもしれない。
コンプリートしたらどうするか・・・
(チェーン店は1店舗いったらよしとする。)
ランチをめぐるか・・・
けどランチはせわしないからなぁ・・・・
ホテルの朝食にも行くか・・・
これは軍資金が足りないな・・・
さてどうしたものか・・・
大戸屋ごはん処 フレッサイン新橋店
東京都港区新橋1丁目14−3 相鉄フレッサイン新橋日比谷口 2F
今日は新橋の大戸屋で朝食を食べた。
新橋の大戸屋は新橋駅から徒歩5分、内幸町からも徒歩5分ぐらいのところにある。
開店時間は6時30分からだ。


ドリンクバー付で600円か。
さばの朝定食にしようかな。

階段を上って大戸屋に入る。

記名台がある。昼は混むみたいだ。

店に入ると奥から店員が出てきて
お食事券はあるかと聞かれる。
無いと答えると
先払いで
あじと唐揚げのどちらかを選べと言われる。
下の看板はなんだったんだろうと思いながらも
シャイな俺はそのことは口に出さず、
あじを頼んで600円を支払った。
好きな席に座るように言われたので
ドリンクバーを取りやすい席に座った。

カバンを椅子に置いてドリンクバーをとりに行く。
戻ってみるとあじの朝定食がテーブルに置いてあった。

あじ炭火焼の朝定食(もちもち五穀ご飯)
ドリンクバー付 税込600円
いただきます。
もちもち五穀ご飯を食べる。
確かにもちもちしている。
五穀米らしい美味しさだな。
あじを食べる。
炭火焼きらしさはあまり感じられなかったが、
あじとしては美味しかった。
うん。日本人の朝食にふさわしいあじだ。
いいぞ、大戸屋の朝定食。
ここで生卵を五穀米にかけて・・・・
うっ、五穀米に生卵ってどうなんだろう・・・
生卵に醤油をかけてそのまま食べるか?
いや、それはなしだろう・・・
もしかして、この卵はゆで卵だったりするのかな?
ちょっと期待して割ってみた・・・
やっぱり生卵だった。
仕方がないので生卵を五穀米にかけて、
醤油を少々たらして食べてみた。
まあ、これはこれでありか・・・な?
音楽は軽めのジャズが流れている。
落ち着いた感じでいいな。
そういえば、
日本民謡とか演歌じゃないだ。
別に望んでいるわけじゃないけど
和風を売りにしているなら
それもありなんじゃないかと
ちらりと思った。
さて、そろそろ会社に行きますか。
ごちそうさまでした!💮
何人かがドリンクサーバの右奥から出てきて
食券を渡して朝定食を食べていた。
どうやらドリンクサーバの右奥は、
相鉄フレッサインとつながっていて
宿泊コースによっては、
大戸屋の朝定食が食べられるみたいだった。
ドリンクバーのコーナに紙コップが置いてあったので
帰り際にコーヒーを入れた。


蓋をしっかり閉めてっと。
会社で飲もう。
ちょと得した気分だった。
(特に注意書きなかったし、
紙コップに入れて持ち出してもいいんだよね?)
ブログを書いているときに朝定食の看板の写真をよく見たら、
「魚は日替わりでいづれか一種類となります」と書いてあった^^;
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
ついに大戸屋にまで入ってしまった。
8時に開いている飲食店も残りわずか・・・
もって4月まで、もしかすると3月いっぱいで底をつくかもしれない。
コンプリートしたらどうするか・・・
(チェーン店は1店舗いったらよしとする。)
ランチをめぐるか・・・
けどランチはせわしないからなぁ・・・・
ホテルの朝食にも行くか・・・
これは軍資金が足りないな・・・
さてどうしたものか・・・
大戸屋ごはん処 フレッサイン新橋店
東京都港区新橋1丁目14−3 相鉄フレッサイン新橋日比谷口 2F
神谷町の「なか卯」で朝定食を食べた。これで510円は安いな。
2022年3月15日 火曜日 朝
今日は神谷町のなか卯で朝食を食べた。
神谷町のなか卯は、神谷町駅から徒歩3分のところにある。
営業時間は24時間だ。



かき揚げうどん280円って安いな。
目玉焼き朝定食250円も安い。
どっちにしようかな・・・
よし、今日は両方たべてみよう。
食券を店員に渡してあたりを見渡す。

けこうお客さんが入っているな。
2分ほどして、立て続けに朝定食とうどんが出てきた。

かき揚げうどん 280円

目玉焼き朝定食(ご飯小) 230円

目玉焼き朝定食(ご飯小)&かき揚げうどん 税込510円
かき揚げをうどんに乗せて食べる。
かき揚げは普通に美味しいな。
うどんも美味しい。
なか卯のうどんは、
こしがないタイプ。
つゆは薄味で優しい味だ。
のりを食べるのはひさしぶりだ。
玉子焼きとご飯も普通に美味しい。
味噌汁も頂いたらお腹がいっぱいになった。
ふ~。これで510円は安いな。

14日・15日・16日は、削ってうれしい、なか卯の日ってことで
スクラッチが付いてきた。
かつ丼があたるといいな。
削ってみた。

残念。2つとも小吉だった。
小吉は龍田揚げ2個か。
あとクーポンを2枚もらった。
これって、次回、
「目玉焼き朝定食(ご飯小)&かき揚げうどん」を頼めば、
龍田揚げ4個付いて
税込470円ってことか・・・
大丈夫なのか?
こんなに安くして。
まあ、いいか。
そろそろ時間だ。
ごちそうさまでした。💮
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
なか卯 神谷町店
東京都港区虎ノ門3丁目7−10 ランディック虎ノ門ビル
今日は神谷町のなか卯で朝食を食べた。
神谷町のなか卯は、神谷町駅から徒歩3分のところにある。
営業時間は24時間だ。



かき揚げうどん280円って安いな。
目玉焼き朝定食250円も安い。
どっちにしようかな・・・
よし、今日は両方たべてみよう。
食券を店員に渡してあたりを見渡す。

けこうお客さんが入っているな。
2分ほどして、立て続けに朝定食とうどんが出てきた。

かき揚げうどん 280円

目玉焼き朝定食(ご飯小) 230円

目玉焼き朝定食(ご飯小)&かき揚げうどん 税込510円
かき揚げをうどんに乗せて食べる。
かき揚げは普通に美味しいな。
うどんも美味しい。
なか卯のうどんは、
こしがないタイプ。
つゆは薄味で優しい味だ。
のりを食べるのはひさしぶりだ。
玉子焼きとご飯も普通に美味しい。
味噌汁も頂いたらお腹がいっぱいになった。
ふ~。これで510円は安いな。

14日・15日・16日は、削ってうれしい、なか卯の日ってことで
スクラッチが付いてきた。
かつ丼があたるといいな。
削ってみた。

残念。2つとも小吉だった。
小吉は龍田揚げ2個か。
あとクーポンを2枚もらった。
これって、次回、
「目玉焼き朝定食(ご飯小)&かき揚げうどん」を頼めば、
龍田揚げ4個付いて
税込470円ってことか・・・
大丈夫なのか?
こんなに安くして。
まあ、いいか。
そろそろ時間だ。
ごちそうさまでした。💮
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
なか卯 神谷町店
東京都港区虎ノ門3丁目7−10 ランディック虎ノ門ビル
虎ノ門ヒルズの「ペストリー ショップ」(アンダーズ東京)でエクレアを買って食べた。口の中を春の稲妻が駆け抜けた。
2022年3月14日 月曜日 ホワイトデー 昼
今日は虎ノ門ヒルズのペストリーショップでデザートを買って虎ノ門ヒルズの庭で食べた。
虎ノ門ヒルズのペストリーショップは、虎ノ門ヒルズ駅から徒歩5で虎ノ門ヒルズ森ビル内、アンダーズ東京の1階にある。


アンダーズホテルからもベストリーショプに行ける。

こっちが正面入口だろう。

店内でも飲食可能。

さて、何を買おうかな?

オランジェットもいいな。

ホワイトデーライブラリー、
チョコレートのライブラリみたいだな。
これと、オランジェットの両方を買うか・・・
ちょっと高いな・・・
と、悩んでいたら
オランジェットは、売り切れてしまった。
しかたがない。
チョコライブラリーとマンディアンミルクを買って帰ろう。


エクレアとケーキか・・・
買ってかえりたいところだけど、
夜までもたないだろうな・・・
しかたない。
あと、
ルビーチョコレートエクレアひとつください。
けっこういい値段になった。
まあ、たまにはいいだろう。
虎ノ門ヒルズの2階の庭でエクレアを取り出す。

小袋が2つ入っているけど
チョコライブラリーとマンディアンミルクそれぞれに付けてくれたのだろうか・・・
けど、この大きさの小袋にマンディアンミルクが一つだけ入っていたら・・・
ガッカリ感半端ないだろうな^^;
まあいいか。今日は気温も高いし早くエクレアを食べよう。


中身に対して箱が大きいな。

これは美味しそうだ。
いただきます。
パクリ。
お~
ルビーチョコのフルーティーな甘さにイチゴ(?)の酸っぱさが加わって甘酸っぱい味になっている。
そしてシュー皮と一緒に口の中で溶けていく。
これは美味しい。
しかし
2口で食べ終えてしまった。
エクレアは一瞬の幸せだな。
さて、仕事にもどりますか。
ごちそうさまでした!💮
ペストリーショップ
東京都港区虎ノ門1丁目23−4 虎ノ門ヒルズ森タワー 1F アンダーズ東京
今日は虎ノ門ヒルズのペストリーショップでデザートを買って虎ノ門ヒルズの庭で食べた。
虎ノ門ヒルズのペストリーショップは、虎ノ門ヒルズ駅から徒歩5で虎ノ門ヒルズ森ビル内、アンダーズ東京の1階にある。


アンダーズホテルからもベストリーショプに行ける。

こっちが正面入口だろう。

店内でも飲食可能。

さて、何を買おうかな?

オランジェットもいいな。

ホワイトデーライブラリー、
チョコレートのライブラリみたいだな。
これと、オランジェットの両方を買うか・・・
ちょっと高いな・・・
と、悩んでいたら
オランジェットは、売り切れてしまった。
しかたがない。
チョコライブラリーとマンディアンミルクを買って帰ろう。


エクレアとケーキか・・・
買ってかえりたいところだけど、
夜までもたないだろうな・・・
しかたない。
あと、
ルビーチョコレートエクレアひとつください。
けっこういい値段になった。
まあ、たまにはいいだろう。
虎ノ門ヒルズの2階の庭でエクレアを取り出す。

小袋が2つ入っているけど
チョコライブラリーとマンディアンミルクそれぞれに付けてくれたのだろうか・・・
けど、この大きさの小袋にマンディアンミルクが一つだけ入っていたら・・・
ガッカリ感半端ないだろうな^^;
まあいいか。今日は気温も高いし早くエクレアを食べよう。


中身に対して箱が大きいな。

これは美味しそうだ。
いただきます。
パクリ。
お~
ルビーチョコのフルーティーな甘さにイチゴ(?)の酸っぱさが加わって甘酸っぱい味になっている。
そしてシュー皮と一緒に口の中で溶けていく。
これは美味しい。
しかし
2口で食べ終えてしまった。
エクレアは一瞬の幸せだな。
さて、仕事にもどりますか。
ごちそうさまでした!💮
ペストリーショップ
東京都港区虎ノ門1丁目23−4 虎ノ門ヒルズ森タワー 1F アンダーズ東京
日比谷の喫茶ルナでモーニングを食べた。サラダはバナナだった。
2022年3月14日 月曜日 朝
今日は日比谷の喫茶ルナで朝食を食べた。
日比谷の喫茶ルナは、内幸町駅から徒歩3分、霞ヶ関駅のC3出口から徒歩5分、虎ノ門駅から8分、日比谷駅のA14出口から徒歩8分、新橋駅から徒歩10分で富国生命ビルのB1にある。


日比谷公園側からビルに入る。

全面禁煙を掲げている。

店に入ると好きな席に座るように言われた。


一応メニューを見る。
モーニングはトースト、サラダ、ゆで卵か。
すみません。
モーニング、ホットで。

軽いジャズが流ている。
ここの分類はレトロな喫茶店にしておこう。

モーニングセット(トースト、サラダ、ゆで卵) 税込630円。
ん?
バナナ?
バナナはオヤツじゃなくて
サラダってことか・・・?
まあ、いいか。
コーヒーは普通に美味しい。
トーストも普通においしいな。
さて、そろそろ会社に行きますか。
ごちそうさまでした。💮

出入口は2つあったので
入った所と反対側から出た。
ここにも
モーニングはサラダ付と書いてあるな・・・
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
喫茶ルナ 日比谷店(内幸町)
今日は日比谷の喫茶ルナで朝食を食べた。
日比谷の喫茶ルナは、内幸町駅から徒歩3分、霞ヶ関駅のC3出口から徒歩5分、虎ノ門駅から8分、日比谷駅のA14出口から徒歩8分、新橋駅から徒歩10分で富国生命ビルのB1にある。


日比谷公園側からビルに入る。

全面禁煙を掲げている。

店に入ると好きな席に座るように言われた。


一応メニューを見る。
モーニングはトースト、サラダ、ゆで卵か。
すみません。
モーニング、ホットで。

軽いジャズが流ている。
ここの分類はレトロな喫茶店にしておこう。

モーニングセット(トースト、サラダ、ゆで卵) 税込630円。
ん?
バナナ?
バナナはオヤツじゃなくて
サラダってことか・・・?
まあ、いいか。
コーヒーは普通に美味しい。
トーストも普通においしいな。
さて、そろそろ会社に行きますか。
ごちそうさまでした。💮

出入口は2つあったので
入った所と反対側から出た。
ここにも
モーニングはサラダ付と書いてあるな・・・
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
喫茶ルナ 日比谷店(内幸町)
〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2
とんかつしお田で32℃豚ロースかつを食べた。口の中で豚ロースが蕩けた!
2022年3月13日 日曜日 昼
今日は宮前区のとんかつしお田で32°c豚ロースを食べた。
とんかつしお田は宮前平駅から徒歩10分、宮崎台駅から徒歩12分のところにある。
前回、来店した時は、
32℃豚が売り切れだったので
泣く泣く
ロースかつ御前を食べたのだが、
今日は32℃豚を食べるために
気合を入れて9時45分に店の前に来た。
32℃豚は限定2食なので必ず食べるためには
2番目までに並ぶ必要があるのだ。
しかし、店の前には記帳台は出ておらず
誰も並んでいなかった。
ちょっと早すぎたか・・・
喉が渇いていたので
飲み物を買いに行って
9時55分に帰ってきたら・・・
7人程が並んでいた。
しまった・・・
飲み物を買いに行っている場合じゃなかった・・・
前回、8人目の人は食べることができていたが・・・
よし。
俺は意を決して前に並んでいる人達に聞いてみた。
つかぬことをお伺いしますが・・・
32℃豚を注文する予定はありますか?
5人は予定なしで、
2人は分からないだった。
分からないのは、
今回初めてでよくわからない方と
ここにいない連れが何を食べるかわからない
だった。
なるほど・・・
ならばほぼ大丈夫だな。
俺は皆さんにお礼を言って最後尾にならんだ。
10時になるとおかみさんが出てきて
記帳台を出すと
並んでいる人に名前を聞きながら
記帳台に名前を記載していった。
これで一安心だな。
さて、11時までどうするか?
そうだ、本屋のKaBos(カボス)へ行こう。


俺は歩いて10分ほどの所にある
カボスと宮前図書館で時間をつぶして
11時にとんかつしお田に戻ってきた。

11時になると
おかみさんが出てきて
記名順に名前を呼ぶ。
おれも呼ばれて店内に入った。
ぎりぎりカウンターに座れた。
注意事項:11時台で記名した人は11時に店の前にいる必要がある。
それがルールだ。

店主が黙々と、とんかつを揚げている。
頼もしい背中だ。
ここでは持ち帰り注文も受けているから、
店を開ける前から休まず揚げ続けているのだろう。
おかみさんが注文を聞きに来た。

32℃豚をお願いします。
1時間20分ほどかかるけど良いかと聞かれたので
もちろん良いと答えた。
さあ、いよいよ低温で揚げたとんかつを食べることができる。
楽しみだ。
低温で揚げたとんかつ
俺がその存在を知ったのは25年ほど前。
雑誌モーニングのコラムで、ある漫画家(誰かは忘れた)が、
「場所や名前は言えないんだけど、上野に低温で揚げたとんかつを出す店があってね。それがものすごく美味しくて別次元の食べ物なんだ。」
て感じの事を言ってた。
それを見てからずっと食べたかったんだよね。
その後、低温で揚げるとんかつの話題が、たまにTVとかでたりしたけど、場所が遠かったりして食べられなかったのだ。
そんなずっと食べたかった低温で揚げたとんかつが
今日、いよいよ食べられる!
12時15分
おまちどうさま。
ついに32℃豚がやってきた。
おかみさんから
何つけて食べてもいいけど
真ん中の肉はレアに仕上げているので
最初はこの燻製塩を付けるのが良い。
端の方はライムを付けると良い。
と言われた。

32℃豚ロース
美味しそうだ!

では塩を付けて食べてみよう。

どれ。
これは・・・
ジューシー!
そして口の中で蕩ける。
蕩けた肉汁が燻製塩と混じりあって
あらたなうま味となって口の中に広がる。
うま~
これはすごいな。
口のなかで蕩ける豚は初めて食べたぞ。
これが32℃豚なのか。

次は豚かつソースと胡麻で食べてみよう。
どうかな?
これは・・・
う~ん。美味いといえば美味いのだが、
脂と、とんかつソースがうまく混ざり合っていないな。
強いてかけるとすればウスターソースになるのだろうが・・・
ウスターソースありますかとは聞けない。
さっき塩を振りすぎたから塩もほとんど残ってないし・・・
すみません。塩をもう少しいただけますか?
おかみさんは、
美味しいでしょ、この塩。
うちで燻製しているんですよ。
と言いながら継ぎ足してくれた。
よし、
じゃあライムと塩をかけて食べてみよう。
これも美味しいぞ。
新たなうま味にさわやかな酸味が加わった。
これはいいな。
あとは、レモンをちょっと振ったり
胡麻をちょっと振ったり
味噌汁を飲んだり
おしんこを食べたり
味の変化を楽しんだりして・・・
気が付くと全部食べてしまった。
ふう。
味噌汁もお新香も美味しかったな。
いや~
今日は32℃豚ロースを堪能しました。
ありがとうございます。
ごちそうさまでした!💮💮💮
これでまた、食べたかった料理を食べてしまった・・・
嬉しいのに寂しいという複雑な気分。
だけど、「低温で上げるとんかつ」と言っても別の種類もありそうな気がする。
よし、別の低温で揚げるとんかつも食べてみよう。
32℃豚ロースの値札に書いてある、
TAKASHIMIZU 32℃豚をネットで調べてみた。
舌の温度でとろける
究極の豚肉
宮城県高清水の地に、こだわりぬいた最高級の豚肉があります。その名も32℃豚。
ちょっと変わった名前ですが、実は融点(脂が溶ける温度)に由来しています。一般的な豚の脂の融点が38℃前後なのに比べ、32〜34℃と人肌で溶けるほど低いことが特長です。そのため舌の上でサラリと溶けて、とろけるような深い甘みが、口の中いっぱいにふわっと広がります。
脂嫌いな人が「この脂、飲みたい!」と思わずつぶやいた、“軽やかで、とろけるような芳醇な脂” はまさに究極。「豚ってこんな味だったんだ!」と、きっと驚かれることでしょう。透明度が高く、きらきらと輝く脂も必見です!
ぜひ、本物の、旨みがたっぷり詰まったジューシーな肉質をご賞味ください。
今まで味わったことのないおいしさを体験してもらえたら嬉しいです。
*豚により融点に1〜2℃の差があります。
32℃豚のHPより引用
いや~、32度豚は、ここに書いてある通りの豚だったな。
まさに究極でした!
とんかつ しお田
神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目10−17
全てはここから始まった。
孤独のグルメ Season9 第一話 「とんかつ しお田」を見てしまった。
今日は宮前区のとんかつしお田で32°c豚ロースを食べた。
とんかつしお田は宮前平駅から徒歩10分、宮崎台駅から徒歩12分のところにある。
前回、来店した時は、
32℃豚が売り切れだったので
泣く泣く
ロースかつ御前を食べたのだが、
今日は32℃豚を食べるために
気合を入れて9時45分に店の前に来た。
32℃豚は限定2食なので必ず食べるためには
2番目までに並ぶ必要があるのだ。
しかし、店の前には記帳台は出ておらず
誰も並んでいなかった。
ちょっと早すぎたか・・・
喉が渇いていたので
飲み物を買いに行って
9時55分に帰ってきたら・・・
7人程が並んでいた。
しまった・・・
飲み物を買いに行っている場合じゃなかった・・・
前回、8人目の人は食べることができていたが・・・
よし。
俺は意を決して前に並んでいる人達に聞いてみた。
つかぬことをお伺いしますが・・・
32℃豚を注文する予定はありますか?
5人は予定なしで、
2人は分からないだった。
分からないのは、
今回初めてでよくわからない方と
ここにいない連れが何を食べるかわからない
だった。
なるほど・・・
ならばほぼ大丈夫だな。
俺は皆さんにお礼を言って最後尾にならんだ。
10時になるとおかみさんが出てきて
記帳台を出すと
並んでいる人に名前を聞きながら
記帳台に名前を記載していった。
これで一安心だな。
さて、11時までどうするか?
そうだ、本屋のKaBos(カボス)へ行こう。


俺は歩いて10分ほどの所にある
カボスと宮前図書館で時間をつぶして
11時にとんかつしお田に戻ってきた。

11時になると
おかみさんが出てきて
記名順に名前を呼ぶ。
おれも呼ばれて店内に入った。
ぎりぎりカウンターに座れた。
注意事項:11時台で記名した人は11時に店の前にいる必要がある。
それがルールだ。

店主が黙々と、とんかつを揚げている。
頼もしい背中だ。
ここでは持ち帰り注文も受けているから、
店を開ける前から休まず揚げ続けているのだろう。
おかみさんが注文を聞きに来た。

32℃豚をお願いします。
1時間20分ほどかかるけど良いかと聞かれたので
もちろん良いと答えた。
さあ、いよいよ低温で揚げたとんかつを食べることができる。
楽しみだ。
低温で揚げたとんかつ
俺がその存在を知ったのは25年ほど前。
雑誌モーニングのコラムで、ある漫画家(誰かは忘れた)が、
「場所や名前は言えないんだけど、上野に低温で揚げたとんかつを出す店があってね。それがものすごく美味しくて別次元の食べ物なんだ。」
て感じの事を言ってた。
それを見てからずっと食べたかったんだよね。
その後、低温で揚げるとんかつの話題が、たまにTVとかでたりしたけど、場所が遠かったりして食べられなかったのだ。
そんなずっと食べたかった低温で揚げたとんかつが
今日、いよいよ食べられる!
12時15分
おまちどうさま。
ついに32℃豚がやってきた。
おかみさんから
何つけて食べてもいいけど
真ん中の肉はレアに仕上げているので
最初はこの燻製塩を付けるのが良い。
端の方はライムを付けると良い。
と言われた。

32℃豚ロース
美味しそうだ!

では塩を付けて食べてみよう。

どれ。
これは・・・
ジューシー!
そして口の中で蕩ける。
蕩けた肉汁が燻製塩と混じりあって
あらたなうま味となって口の中に広がる。
うま~
これはすごいな。
口のなかで蕩ける豚は初めて食べたぞ。
これが32℃豚なのか。

次は豚かつソースと胡麻で食べてみよう。
どうかな?
これは・・・
う~ん。美味いといえば美味いのだが、
脂と、とんかつソースがうまく混ざり合っていないな。
強いてかけるとすればウスターソースになるのだろうが・・・
ウスターソースありますかとは聞けない。
さっき塩を振りすぎたから塩もほとんど残ってないし・・・
すみません。塩をもう少しいただけますか?
おかみさんは、
美味しいでしょ、この塩。
うちで燻製しているんですよ。
と言いながら継ぎ足してくれた。
よし、
じゃあライムと塩をかけて食べてみよう。
これも美味しいぞ。
新たなうま味にさわやかな酸味が加わった。
これはいいな。
あとは、レモンをちょっと振ったり
胡麻をちょっと振ったり
味噌汁を飲んだり
おしんこを食べたり
味の変化を楽しんだりして・・・
気が付くと全部食べてしまった。
ふう。
味噌汁もお新香も美味しかったな。
いや~
今日は32℃豚ロースを堪能しました。
ありがとうございます。
ごちそうさまでした!💮💮💮
これでまた、食べたかった料理を食べてしまった・・・
嬉しいのに寂しいという複雑な気分。
だけど、「低温で上げるとんかつ」と言っても別の種類もありそうな気がする。
よし、別の低温で揚げるとんかつも食べてみよう。
32℃豚ロースの値札に書いてある、
TAKASHIMIZU 32℃豚をネットで調べてみた。
舌の温度でとろける
究極の豚肉
宮城県高清水の地に、こだわりぬいた最高級の豚肉があります。その名も32℃豚。
ちょっと変わった名前ですが、実は融点(脂が溶ける温度)に由来しています。一般的な豚の脂の融点が38℃前後なのに比べ、32〜34℃と人肌で溶けるほど低いことが特長です。そのため舌の上でサラリと溶けて、とろけるような深い甘みが、口の中いっぱいにふわっと広がります。
脂嫌いな人が「この脂、飲みたい!」と思わずつぶやいた、“軽やかで、とろけるような芳醇な脂” はまさに究極。「豚ってこんな味だったんだ!」と、きっと驚かれることでしょう。透明度が高く、きらきらと輝く脂も必見です!
ぜひ、本物の、旨みがたっぷり詰まったジューシーな肉質をご賞味ください。
今まで味わったことのないおいしさを体験してもらえたら嬉しいです。
*豚により融点に1〜2℃の差があります。
32℃豚のHPより引用
いや~、32度豚は、ここに書いてある通りの豚だったな。
まさに究極でした!
とんかつ しお田
神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目10−17
全てはここから始まった。
孤独のグルメ Season9 第一話 「とんかつ しお田」を見てしまった。
渋谷の「赤から」で赤から鍋をたべた。程よい辛さで美味しかった。
2022年3月5日 土曜日 夕方
今日は赤から渋谷本店で夕食を食べた。
赤から渋谷本店は、渋谷駅から代々木公園方面に徒歩5分ぐらいのところにある。
渋谷本店の他に渋谷には、渋谷宇田川町店と渋谷宮増坂店がある。
開店時間は16時からだ。

渋谷駅で人の多さに驚く。
マンボウとは何なんだろう・・・

センター街も人が多い。
そういえば、渋谷の本屋も大森堂書店ぐらいになってしまったな。

赤から渋谷本店につく。
開店まで一時間ほどあるので
一旦通り過ぎて
パルコとかを見て回った。

開店時間になったので戻って
赤からに入る。
店に入ると奥に通された。







メニューを見る・・・
90分勝負にして
せっかくだから赤から鍋を頼もう。

名古屋名物
特製味噌ベースのやみつきになる甘辛鍋!!
辛さは11段階から選べるのか。
今日が初見だから無難に3辛にしておこう。
他何品かを選んで店員を呼んで注文した。

赤から鍋が来たので火をつける。
あっぱれか。久しぶりに聞く言葉だ。

やみつき塩キャベツ
キャベツのシャリシャリ感と胡麻塩だれが良い。

霜降り鶏たたき
名古屋の鶏かな?うまいな。

赤から鍋 3番
味はどうかな?
おっ、いい感じで辛い。
これは味噌味か。
コクと辛さがいい感じで馴染んでる。
うん。
これは名物にうまいものありだ。
疲れていたせいか
この辺から記憶が曖昧になる

爆弾鶏から

赤からチョレギサラダ

メガ盛り塩フライドポテト

野菜たっぷりホルモン焼き

鶏せせり焼き
いや~食べた食べた。
けっこう美味しかった。
値段も安い方だな。
そういえば。
乾麺入れようと思っていたのに忘れていた。
次回は入れてみよう。
さて、そろそろ帰りますか。
ごちそうさまでした。💮
赤から渋谷本店
東京都渋谷区神南1丁目20−16 高山ランドビル B1F
今日は赤から渋谷本店で夕食を食べた。
赤から渋谷本店は、渋谷駅から代々木公園方面に徒歩5分ぐらいのところにある。
渋谷本店の他に渋谷には、渋谷宇田川町店と渋谷宮増坂店がある。
開店時間は16時からだ。

渋谷駅で人の多さに驚く。
マンボウとは何なんだろう・・・

センター街も人が多い。
そういえば、渋谷の本屋も大森堂書店ぐらいになってしまったな。

赤から渋谷本店につく。
開店まで一時間ほどあるので
一旦通り過ぎて
パルコとかを見て回った。

開店時間になったので戻って
赤からに入る。
店に入ると奥に通された。







メニューを見る・・・
90分勝負にして
せっかくだから赤から鍋を頼もう。

名古屋名物
特製味噌ベースのやみつきになる甘辛鍋!!
辛さは11段階から選べるのか。
今日が初見だから無難に3辛にしておこう。
他何品かを選んで店員を呼んで注文した。

赤から鍋が来たので火をつける。
あっぱれか。久しぶりに聞く言葉だ。

やみつき塩キャベツ
キャベツのシャリシャリ感と胡麻塩だれが良い。

霜降り鶏たたき
名古屋の鶏かな?うまいな。

赤から鍋 3番
味はどうかな?
おっ、いい感じで辛い。
これは味噌味か。
コクと辛さがいい感じで馴染んでる。
うん。
これは名物にうまいものありだ。
疲れていたせいか
この辺から記憶が曖昧になる

爆弾鶏から

赤からチョレギサラダ

メガ盛り塩フライドポテト

野菜たっぷりホルモン焼き

鶏せせり焼き
いや~食べた食べた。
けっこう美味しかった。
値段も安い方だな。
そういえば。
乾麺入れようと思っていたのに忘れていた。
次回は入れてみよう。
さて、そろそろ帰りますか。
ごちそうさまでした。💮
赤から渋谷本店
東京都渋谷区神南1丁目20−16 高山ランドビル B1F
虎ノ門の「峠そば」で野菜天盛り蕎麦を食べた。揚げたて天ぷらが美味だった。
2022年3月11日 金曜日 朝
今日は虎ノ門の立ち食いそば、「峠そば」で朝食を食べた。
虎ノ門の「峠そば」は、虎ノ門から徒歩3分ほどのところにある。
朝の営業時間は7:00~8:00(8:30)だ。

時計をみると7:45分。今日は間に合ったようだ。
ここの店は8:30閉店との噂があるが、
8:00になると
玄関は開いているが暖簾がおろされている状態になるのだ。

店内に入ると初めてのお客様への貼り紙が貼ってあった。
普通の蕎麦か石臼挽き蕎麦のどちらかを選べるようだ。
どうするか・・・
まずは普通の蕎麦を食べてみよう。
カウンターで野菜天盛り蕎麦を注文する。
店主から680円と言われたので
財布の小銭をごそごそさがしていたら
店主は去ってしまった。
ここの置けばいいのかな?
カウンターに680円を置いてテーブルへ行く。

店内を見回す。
かなり年季が入った店だ。
カウンターの奥で油の跳ねる音がする。
ここは揚げたてを食べられるようだ。

そばの秘密を読んでみる。
なるほど・・・
蕎麦は栄養価が高いみたいだ。

営業時間はシークレットか。

カウンターにメニューの札とかは出ていないが・・・
なぜか
相田みつをの言葉がぽつんと下がっている。
トマトがトマトであるかぎり
それはほんもの
トマトをメロンに見せようとするから
にせものとなる
シンプルだけど深い言葉。
店主のそばに対する信念だろうか・・・
などど考えていると
店主から出来たと声がかかったので
カウンターに取りに行く。
出来上がるまでの待ち時間は4分ほどだった。

野菜天盛り 680円
これは美味しそうだ。
ナスをかじってみる。
うん。
カラット上がってナスの味がうまく引き出されている。
ゴマ油が香ばしくていいな。

蕎麦は細麺。信州そば系だな。
するする。
おっ、これは美味い。
蕎麦なのに腰がある。
細麺なので口のなかでぷつりと切れる。
食感がいい。
つゆもうまいな。
だしがよく効いていて
そして蕎麦とよく馴染んている。
あらてめて
茄子天につゆをちょっと付けて食べる。
美味い。
今度はたっぷり付けて食べる。
これもうまい。
ここで蕎麦を食べてまた茄子天を食べる。
いや~うまいな~。
次はごぼう天だ。
つゆを少しつけて食べる。
カラッと上がってる。
そして歯ごたえを残しつつ柔らかい。
いい感じで揚がっている。
ごぼう天も時々そばを挟みながら食べる。
いや~、美味しいな。
ここのごぼう天は絶品だ。
最後は春菊天。
春菊天もカラッとあがっていて旨い。
つゆに浸して食べるこれも旨い。
が、しかし・・・
春菊天を食べ進めているときに
揚げたてゆえか残念なことがおきた。
端の方の衣が多かったところが
ちょっとなま揚げだったのだ。
多分、揚げたてでなければ、
この辺もいい感じで熱が通るのかもしれない。
ちょっともったりした味が口に広がってしまった。
だが、もしかすると、この味が好きな人もいるのかもしれない。
実はわざとだったりしたりするのかな。
のこりの春菊はいい感じで揚がってたので
最後は美味しくいただけました。
いや~美味しかった。
ごちそうさまでした!💮
帰り際にカウンターを見ると680円は置いたままだった。
店を閉めるときに回収するのかな?
食べている最中、8:00になったら店主が店の外にでて暖簾をはずしていた。
ここはラストオーダーが8時ってことなのかもしれない。

店を出て振り返って撮った写真。
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
峠そば
東京都港区虎ノ門1丁目8−11
今日は虎ノ門の立ち食いそば、「峠そば」で朝食を食べた。
虎ノ門の「峠そば」は、虎ノ門から徒歩3分ほどのところにある。
朝の営業時間は7:00~8:00(8:30)だ。

時計をみると7:45分。今日は間に合ったようだ。
ここの店は8:30閉店との噂があるが、
8:00になると
玄関は開いているが暖簾がおろされている状態になるのだ。

店内に入ると初めてのお客様への貼り紙が貼ってあった。
普通の蕎麦か石臼挽き蕎麦のどちらかを選べるようだ。
どうするか・・・
まずは普通の蕎麦を食べてみよう。
カウンターで野菜天盛り蕎麦を注文する。
店主から680円と言われたので
財布の小銭をごそごそさがしていたら
店主は去ってしまった。
ここの置けばいいのかな?
カウンターに680円を置いてテーブルへ行く。

店内を見回す。
かなり年季が入った店だ。
カウンターの奥で油の跳ねる音がする。
ここは揚げたてを食べられるようだ。

そばの秘密を読んでみる。
なるほど・・・
蕎麦は栄養価が高いみたいだ。

営業時間はシークレットか。

カウンターにメニューの札とかは出ていないが・・・
なぜか
相田みつをの言葉がぽつんと下がっている。
トマトがトマトであるかぎり
それはほんもの
トマトをメロンに見せようとするから
にせものとなる
シンプルだけど深い言葉。
店主のそばに対する信念だろうか・・・
などど考えていると
店主から出来たと声がかかったので
カウンターに取りに行く。
出来上がるまでの待ち時間は4分ほどだった。

野菜天盛り 680円
これは美味しそうだ。
ナスをかじってみる。
うん。
カラット上がってナスの味がうまく引き出されている。
ゴマ油が香ばしくていいな。

蕎麦は細麺。信州そば系だな。
するする。
おっ、これは美味い。
蕎麦なのに腰がある。
細麺なので口のなかでぷつりと切れる。
食感がいい。
つゆもうまいな。
だしがよく効いていて
そして蕎麦とよく馴染んている。
あらてめて
茄子天につゆをちょっと付けて食べる。
美味い。
今度はたっぷり付けて食べる。
これもうまい。
ここで蕎麦を食べてまた茄子天を食べる。
いや~うまいな~。
次はごぼう天だ。
つゆを少しつけて食べる。
カラッと上がってる。
そして歯ごたえを残しつつ柔らかい。
いい感じで揚がっている。
ごぼう天も時々そばを挟みながら食べる。
いや~、美味しいな。
ここのごぼう天は絶品だ。
最後は春菊天。
春菊天もカラッとあがっていて旨い。
つゆに浸して食べるこれも旨い。
が、しかし・・・
春菊天を食べ進めているときに
揚げたてゆえか残念なことがおきた。
端の方の衣が多かったところが
ちょっとなま揚げだったのだ。
多分、揚げたてでなければ、
この辺もいい感じで熱が通るのかもしれない。
ちょっともったりした味が口に広がってしまった。
だが、もしかすると、この味が好きな人もいるのかもしれない。
実はわざとだったりしたりするのかな。
のこりの春菊はいい感じで揚がってたので
最後は美味しくいただけました。
いや~美味しかった。
ごちそうさまでした!💮
帰り際にカウンターを見ると680円は置いたままだった。
店を閉めるときに回収するのかな?
食べている最中、8:00になったら店主が店の外にでて暖簾をはずしていた。
ここはラストオーダーが8時ってことなのかもしれない。

店を出て振り返って撮った写真。
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
峠そば
東京都港区虎ノ門1丁目8−11
溜池山王の「スタンダードコーヒー」でモーニングを食べた。カモミールが胃に優しかった。
2022年3月10日 木曜日 朝
今日は溜池山王のスタンダードコーヒーで朝食を食べた。
溜池山王のスタンダードコーヒーは溜池山王駅の7番出口から3分で山王パークタワーのB1にある。
溜池山王駅から行く場合は7番出口の階段を上らず、地下から山王パークタワーのB1に入るのがよい。
開店時間は7時30分だ。


バジルチキン・・・美味しいのかな?
カウンターでモーニングを注文すると
コーヒーにするか紅茶にするか聞かれる。
コーヒーを・・・と言いかけたが、
今日は胃の調子がちょっと良くないので
紅茶を頼んんでみた。
すると紅茶は何が良いか聞かれた。
ローズヒップ・ハイビスカス
カモミール・ジンジャー
ルイボス・バニラ
う~ん・・・何がいいんだ?
よくわからないがカモミールにしよう。
カモミールを注文すると
紅茶を渡され
サンドイッチは席まで持っていくと言われた。

席に座って待つ。

Caution!
蓋には何か注意事項が書いてあった。
「紅茶は熱いので気を付けて!」
これは注意せねばなるまい。
と思っていたらサンドイッチが来た。
待ち時間は一分ほどだった。

モーニングセット ホットサンドイッチ・バジルチキンと紅茶 税込473円

これは美味しそうだ。
ぱくり。
おっ、熱くて美味しいな。
トマトの酸味がいい。
ここのホットサンドはあたりだな。
ゆっくり食べていたら3分ほどたっていた。
そろそろ紅茶を飲んでみるか。
どれ。
ちょっと口をつけてみる。
あつっ!
3分以上たったにもかかわらず、まだ熱湯だ。
だがそれがいい。
熱いのでちょっとだけ口に含んでから飲む。
胃にじんわりとカモミールが広がる。
温かくて気持ちがいい。
気のせいかもだが
カモミールが胃にいい影響を与えている感じがする。
落ち着く。
たまにはハーブ入り紅茶もいいもんだな。

店内には大きめの音でジャズが流れている。
レトロなたたづまいで雰囲気もいい。
気が付くと
スマホのWiFiが自動接続されていた。
あれ?ここってどこかの系列会社なのかな?
(wifiの接続先名で会社の系列がわかったりする)
WIFIの接続先をみたらファミマだった。

あそこのWIFIを拾っているのか^^;
接続可能WIFIを見てみると
スタンダードコーヒーも出ていた。
ここも独自のWIFIが使えるようだ。
さて、そろそろ時間だ。
良い店なのでまた来ることにしよう。
次回はコーヒーを飲まねばだ。
ごちそうさまでした。💮
カモミールが胃に良いか調べてみた。
どうやら胃に優しかったのは気のせいじゃなかったようだ。
カモミール(和名:カミツレ)
カモミールは古代医学書にもその記述があり、古代エジプト、古代ギリシアおよび古代ローマで重要な薬草とされていました。 現在では、カモミールは不眠や不安、また、胃のむかつき、ガス、下痢などの胃腸障害に良いとされています。
厚生労働省のHPより引用
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
スタンダードコーヒー 山王店
東京都千代田区永田町2丁目11−1
今日は溜池山王のスタンダードコーヒーで朝食を食べた。
溜池山王のスタンダードコーヒーは溜池山王駅の7番出口から3分で山王パークタワーのB1にある。
溜池山王駅から行く場合は7番出口の階段を上らず、地下から山王パークタワーのB1に入るのがよい。
開店時間は7時30分だ。


バジルチキン・・・美味しいのかな?
カウンターでモーニングを注文すると
コーヒーにするか紅茶にするか聞かれる。
コーヒーを・・・と言いかけたが、
今日は胃の調子がちょっと良くないので
紅茶を頼んんでみた。
すると紅茶は何が良いか聞かれた。
ローズヒップ・ハイビスカス
カモミール・ジンジャー
ルイボス・バニラ
う~ん・・・何がいいんだ?
よくわからないがカモミールにしよう。
カモミールを注文すると
紅茶を渡され
サンドイッチは席まで持っていくと言われた。

席に座って待つ。

Caution!
蓋には何か注意事項が書いてあった。
「紅茶は熱いので気を付けて!」
これは注意せねばなるまい。
と思っていたらサンドイッチが来た。
待ち時間は一分ほどだった。

モーニングセット ホットサンドイッチ・バジルチキンと紅茶 税込473円

これは美味しそうだ。
ぱくり。
おっ、熱くて美味しいな。
トマトの酸味がいい。
ここのホットサンドはあたりだな。
ゆっくり食べていたら3分ほどたっていた。
そろそろ紅茶を飲んでみるか。
どれ。
ちょっと口をつけてみる。
あつっ!
3分以上たったにもかかわらず、まだ熱湯だ。
だがそれがいい。
熱いのでちょっとだけ口に含んでから飲む。
胃にじんわりとカモミールが広がる。
温かくて気持ちがいい。
気のせいかもだが
カモミールが胃にいい影響を与えている感じがする。
落ち着く。
たまにはハーブ入り紅茶もいいもんだな。

店内には大きめの音でジャズが流れている。
レトロなたたづまいで雰囲気もいい。
気が付くと
スマホのWiFiが自動接続されていた。
あれ?ここってどこかの系列会社なのかな?
(wifiの接続先名で会社の系列がわかったりする)
WIFIの接続先をみたらファミマだった。

あそこのWIFIを拾っているのか^^;
接続可能WIFIを見てみると
スタンダードコーヒーも出ていた。
ここも独自のWIFIが使えるようだ。
さて、そろそろ時間だ。
良い店なのでまた来ることにしよう。
次回はコーヒーを飲まねばだ。
ごちそうさまでした。💮
カモミールが胃に良いか調べてみた。
どうやら胃に優しかったのは気のせいじゃなかったようだ。
カモミール(和名:カミツレ)
カモミールは古代医学書にもその記述があり、古代エジプト、古代ギリシアおよび古代ローマで重要な薬草とされていました。 現在では、カモミールは不眠や不安、また、胃のむかつき、ガス、下痢などの胃腸障害に良いとされています。
厚生労働省のHPより引用
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
スタンダードコーヒー 山王店
東京都千代田区永田町2丁目11−1
虎ノ門の「3206」でデビルドエッグサンドを食べた。悪魔は意外にも優しかった。
2022年3月9日 水曜日 朝
今日は虎ノ門「3206」で朝食を食べた。
虎ノ門「3206」は、神谷町駅から徒歩3分、御成門駅から徒歩8分、虎ノ門ヒルズ駅から徒歩10分のところにある。
開店時間は8時からだ。

ここが3206か、ちょっと早く着いたので
まだ開店していない。

お好みサンド、サラダセットを頼もう。

テイクアウトメニューか・・・
サンドイッチ買っていくか・・・
昼は予定があるからあきらめよう。

ランチメニューも美味しそうだ。
こんどランチを食べに来よう。

朝はひかりの反射がはげしい。

店の近くの交差点から東京タワーがよく見えた。
ここは桜と東京タワーがいい感じで写せそうなポイントだな。
写真を撮って店に戻るとちょうど開店していた。
カウンターでサンドイッチとサラダのモーニングセットを頼む。
サンドイッチは、デビルドエッグサンドを頼んだ。
サラダは後で席に持っていくと言われたので
サンドイッチとコーヒーを持って席に座る。

サラダが来てからたべようと思い
まわりの写真を撮る。



座って3分ほどするとサラダが運ばれてきた。

モーニングセット お好みサンド、サラダ、コーヒー 税込 600円+40円=計640円
サンドイッチが440円以上の場合は、差額がモーニング料金にプラスされるとのこと。
デビルドエッグサンドは480円ってことかな。

このサラダが付いて640円は安いな。

包装を取ってみる。

デビルドエッグサンドをアップで撮る。
おお!美味しそうだ。
いただきます。
うん。
これは美味しい。
上にのってるタルタルソースとクリームチーズが
半熟卵のとろりとした食感に
いい酸味のアクセントを与えている。
これはやみつきになる美味しさだ。
「ダイエット中の人も食べたくなるほど
だがしかし、
この悪魔ちょっと優しいな。
仮に・・・
ここに、もう少し、塩がかかっていたら・・・
あるいは・・・
ここに、マヨネーズが、追加でかかっていたら・・・
あるいは・・・
その両方がかかっていたら・・・
もしかすると
テイクアウトでもう一品買っていたかもしれない。
そして血圧があがり太ってしまったかも。
だとすると、
そうならないように
味は薄めなのかもしれない。
悪魔は意外とやさしいな。
いや違うか。
その切望感こそが悪魔の狙いかもしれない。
あの物足りなさが気になって
ふらふら店に来てしまう。
そして
太りそうだけど
味が薄いからいいよねと
何度もサンドイッチを買ってしまう・・・
悪魔は狡猾だ・・・
ふー、美味しかった。
コーヒーはどうかな?
ん!?
これは美味しい。
あのコーヒーサーバーはどこのだ?
コーヒーサーバーをのぞき込んでみると
横にUCCコーヒーの業務缶が置いてあった。
なるほど
そういえば・・・
上島珈琲の味に似てるな。
この豆の種類は何なんだろう。
この豆の種類を突きつめていくと
俺ごのみのコーヒー豆にたどり着きそうだ。
こんど調べてみよう。
サラダも美味しかったし
今日はいい朝食でした。
ごちそうさまでした。💮
3206は何の数字なのか?
店の住所は東京都港区虎ノ門3丁目20−4
町目からの数字をとると3204・・・違うか・・・
3x2ワ6・・・これも違うか・・・^^;
いろいろ調べてみたらどうやら
昔のお店だか、パン工房だかの住所が
東京都港区虎ノ門3丁目20−6だったから
店の名前を3206にしたとのことだった。
店にはジャズが流れていた。しか〜し、ファンの音がかなり大きく音楽では落ち着けなかった。ここはテラス席がいいのかもしれない。
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
3206 (サンニイゼロロク)
東京都港区虎ノ門3丁目20−4 CRESIDENCE KAMIYACHO 1F
今日は虎ノ門「3206」で朝食を食べた。
虎ノ門「3206」は、神谷町駅から徒歩3分、御成門駅から徒歩8分、虎ノ門ヒルズ駅から徒歩10分のところにある。
開店時間は8時からだ。

ここが3206か、ちょっと早く着いたので
まだ開店していない。

お好みサンド、サラダセットを頼もう。

テイクアウトメニューか・・・
サンドイッチ買っていくか・・・
昼は予定があるからあきらめよう。

ランチメニューも美味しそうだ。
こんどランチを食べに来よう。

朝はひかりの反射がはげしい。

店の近くの交差点から東京タワーがよく見えた。
ここは桜と東京タワーがいい感じで写せそうなポイントだな。
写真を撮って店に戻るとちょうど開店していた。
カウンターでサンドイッチとサラダのモーニングセットを頼む。
サンドイッチは、デビルドエッグサンドを頼んだ。
サラダは後で席に持っていくと言われたので
サンドイッチとコーヒーを持って席に座る。

サラダが来てからたべようと思い
まわりの写真を撮る。



座って3分ほどするとサラダが運ばれてきた。

モーニングセット お好みサンド、サラダ、コーヒー 税込 600円+40円=計640円
サンドイッチが440円以上の場合は、差額がモーニング料金にプラスされるとのこと。
デビルドエッグサンドは480円ってことかな。

このサラダが付いて640円は安いな。

包装を取ってみる。

デビルドエッグサンドをアップで撮る。
おお!美味しそうだ。
いただきます。
うん。
これは美味しい。
上にのってるタルタルソースとクリームチーズが
半熟卵のとろりとした食感に
いい酸味のアクセントを与えている。
これはやみつきになる美味しさだ。
「ダイエット中の人も食べたくなるほど
美味しい魅惑の悪魔なサンド」
ってうたい文句らしいが
なるほど納得だ。
ってうたい文句らしいが
なるほど納得だ。
だがしかし、
この悪魔ちょっと優しいな。
仮に・・・
ここに、もう少し、塩がかかっていたら・・・
あるいは・・・
ここに、マヨネーズが、追加でかかっていたら・・・
あるいは・・・
その両方がかかっていたら・・・
もしかすると
テイクアウトでもう一品買っていたかもしれない。
そして血圧があがり太ってしまったかも。
だとすると、
そうならないように
味は薄めなのかもしれない。
悪魔は意外とやさしいな。
いや違うか。
その切望感こそが悪魔の狙いかもしれない。
あの物足りなさが気になって
ふらふら店に来てしまう。
そして
太りそうだけど
味が薄いからいいよねと
何度もサンドイッチを買ってしまう・・・
悪魔は狡猾だ・・・
ふー、美味しかった。
コーヒーはどうかな?
ん!?
これは美味しい。
あのコーヒーサーバーはどこのだ?
コーヒーサーバーをのぞき込んでみると
横にUCCコーヒーの業務缶が置いてあった。
なるほど
そういえば・・・
上島珈琲の味に似てるな。
この豆の種類は何なんだろう。
この豆の種類を突きつめていくと
俺ごのみのコーヒー豆にたどり着きそうだ。
こんど調べてみよう。
サラダも美味しかったし
今日はいい朝食でした。
ごちそうさまでした。💮
3206は何の数字なのか?
店の住所は東京都港区虎ノ門3丁目20−4
町目からの数字をとると3204・・・違うか・・・
3x2ワ6・・・これも違うか・・・^^;
いろいろ調べてみたらどうやら
昔のお店だか、パン工房だかの住所が
東京都港区虎ノ門3丁目20−6だったから
店の名前を3206にしたとのことだった。
店にはジャズが流れていた。しか〜し、ファンの音がかなり大きく音楽では落ち着けなかった。ここはテラス席がいいのかもしれない。
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
3206 (サンニイゼロロク)
東京都港区虎ノ門3丁目20−4 CRESIDENCE KAMIYACHO 1F
虎ノ門ヒルズの「虎ノ門ヒルズカフェ」でモーニングを食べた。スコーンは一口サイズだった。
2022年3月8日 火曜日 朝
今日は虎ノ門ヒルズカフェで朝食を食べた。
虎ノ門ヒルズカフェは虎ノ門ヒルズ駅から5分で虎ノ門ヒルズ森ビルの2階にある。



モーニングは・・・スコーンを食べてみるかな。
カウンターでスコーンを注文すると
コーヒーとベルをわたされた。

なかなかベルがならない。

窓際の席に座って外をみる。
だいぶ暖かくなってきたけど
テラスで食事するのはまだ早いかな。
注文してから10分ほどたったころ、
ようやくベルがなった。
特に混んでいるわけではないのにやけに時間がかかったな。

モーニングセット、スコーンとコーヒー
税込500円+100円で計600円。
スコーンは一口サイズ。

スコーンにホイップクリームをのせて食べる。
うん。美味しい。
ホイップクリームがもっと塗りやすいといいな。
コーヒーは濃い目で普通に美味しい。
店内にはアメリカンな曲が流れている。
ホイップクリームと一緒で軽くていい。
もう少し暖かくなったらテラスで食べてみよう。
さて、そろそろ時間だ。
ごちそうさまでした。💮
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
虎ノ門ヒルズカフェ
東京都港区虎ノ門1丁目23−3 虎ノ門ヒルズ森タワー 2階
今日は虎ノ門ヒルズカフェで朝食を食べた。
虎ノ門ヒルズカフェは虎ノ門ヒルズ駅から5分で虎ノ門ヒルズ森ビルの2階にある。



モーニングは・・・スコーンを食べてみるかな。
カウンターでスコーンを注文すると
コーヒーとベルをわたされた。

なかなかベルがならない。

窓際の席に座って外をみる。
だいぶ暖かくなってきたけど
テラスで食事するのはまだ早いかな。
注文してから10分ほどたったころ、
ようやくベルがなった。
特に混んでいるわけではないのにやけに時間がかかったな。

モーニングセット、スコーンとコーヒー
税込500円+100円で計600円。
スコーンは一口サイズ。

スコーンにホイップクリームをのせて食べる。
うん。美味しい。
ホイップクリームがもっと塗りやすいといいな。
コーヒーは濃い目で普通に美味しい。
店内にはアメリカンな曲が流れている。
ホイップクリームと一緒で軽くていい。
もう少し暖かくなったらテラスで食べてみよう。
さて、そろそろ時間だ。
ごちそうさまでした。💮
虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)
虎ノ門ヒルズカフェ
東京都港区虎ノ門1丁目23−3 虎ノ門ヒルズ森タワー 2階