// //

ふと思い立ってやってみた グルメな日常 編

食べ歩き、旅行、ごはんづくり、お菓子作り、美味い食べ物のお取り寄せなどなど
食にまつわることを中心に日々の出来事を記録するブログです。

2022年4月13日 水曜日 朝 

今日は新橋のそば田で朝食を食べた。

新橋のそば田は新橋駅から徒歩2分で有楽町側のJRのガード下にある。

平日の開店時間は7時からだ。
そば田
そば田は店の前の食券機で食券を買うシステムである。
そば田入口
ごぼう天の食券を買った後、そば田に入った。
残念だが朝定食的なそばは無かった。
こじんまりとした店
こじんまりとした店のようである。
食券はもったままで席につく
店の人に食券をわたそうとすると、もったまま席にいてと言われたので
食券をもったまま空いてる席に着く。
券売機で食券を買うと調理場で買った料理がわかる仕組みになっているようだ。
2分ほどして番号を呼ばれたのでそばをとりに行く。
ごぼう天そば
ごぼう天そば 520円
そば田のそば
いただきます。

食べた瞬間柔らかいと感じ、
これって茹ですぎか?と思ったが、
意外と噛み応えがあり弾力もある。
ん?そばにこしがあるのか?
他にはない食感だ。
これは美味しい。
ごぼう天
ごぼう天を食べてみる。

ごぼうは薄いな。
もうすこし厚くても良い気がする。
しかし、食感はコリコリで味はいい。

麺、ごぼうともに噛み応えがあって美味しかった。

出汁はやや濃いめ、東京らしい出汁だった。

いやぁ~美味しかった。

ごちそうさまでした!🌸





そば田の店内



虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)







そば田 新橋店
東京都港区新橋1丁目13−6












2022年4月12日 火曜日 朝 

今日は西新橋のフアラライで朝食を食べた。

西新橋のフアラライは内幸町駅、虎ノ門ヒルズ駅から徒歩5分、新橋駅、虎ノ門駅から徒歩8分のところにある。
営業時間は平日の7:00~21時だ。
サンコービル
ビルの陰に入って写りがわるい。
サンコービル。
OPENとあるが、ここも入口だろうか?
オープンとあるが、ここも入口だろうか?
メニューの看板
店の外のメニュー看板をみて
ハンバーガーのフルサイズにするか、ハーフサイズにするか悩んだ・・・が、
よく見たら、ハンバーガーはランチセットだった。
トーストにしよう。
本当の入り口
本来の入り口はこちらだろう。
店に入ってトーストセットを注文する。
好きな席に座れと言われたので奥の席に座った。

7分ほどしてコーヒーが出てきた。
コナコーヒー
先払いだがコーヒーは持ってきてくれるシステムのようだ。
1分後にトーストが出てきた。
モーニングセット トースト
モーニング トーストセット 税込500円

バターは8gの包が添えられている。
自分で塗って食べる。
まあ、普通に美味しい。

コーヒーを飲んでみる。
おっ。確かにコナコーヒーだ。
昔、ハワイ土産で良く貰ったことがある
コーヒーの味だ(と思う)。
美味しい。

天井が高い
店内には静かなハワイアンな曲がながれている。

天井は高く広々とした感じで開放感があっていい。

朝は快適空間だな。

さて、そろそろ会社に行く時間だ。

ごちそうさまでした。🌸







虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)






Hualalai(フアラライ)
東京都港区西新橋1丁目16−7 三甲新橋ビル 1F









2022年4月11日 月曜日 朝 

今日は、たまプラーザの一風堂で昼食を食べた。

たまプラーザの一風堂は、たまプラーザ駅、たまプラーザテラス ゲートプラザの3Fにある。
一風堂 たまプラーザ駅
たまプラーザ駅改札内から眺める。
一風堂 たまプラーザテラス
一風堂
一風堂 たまプラーザ店の看板
店内に入ると奥のテーブルに通された。
メニュー 内側
さて、何を食べるか・・・
メニュー 表
ランチタイムは麺の具を少なくしたメニューがあるようだ。

きくらげが無いのが残念だが
明太子ごはんが食べたいのでB定食にしよう。

麺の硬さ普通で注文した。

注文して3分ぐらいでラーメンが提供された。
一風堂 Bセット
一風堂 Bセット 980円

とんこつラーメン
いただきます。

するする。

麺は安定の細麺。
柔らかくなく硬くなくちょうどいい。
とんこつによく合う麺だ。
美味しい。

無料トッピングの紅ショウガやモヤシを入れて
すっぱあまくなった豚骨ラーメンも楽しんだ。

明太子ごはん
明太子ごはんを食べてみる。

明太子の風味がごはんによく合う。

豚骨ラーメンと交互に食べるとなお良しだ。

美味しい。

海苔はしんなりしていた。
俺はパリッとした海苔が好きだが、
博多ではしんなりとした海苔が
流行っているのだろうか?
お国柄はしょうがない。
しんなりした海苔もこれはこれで良いものだ。
一風堂 店内
お客の中にはバリカタや粉落としを頼んでいる方もいた。

粉落とし・・・
果たして美味しいのだろうか・・・
昔、バリカタを一度食べてみたが、俺にはいまいちだった。
やっぱり何事も普通が一番のような気がする。

隣に座っていたカップルの男性の方が粉落としを頼んでいた・・・

彼は・・・

至福の顔をしていたのか・・・
後悔の顔をしていたのか・・・

不自然になるので横を見れなかったのが残念である。

無理してないと良いのだが・・・・

まあ、息子は粉落としを食べだすと
粉落としじゃないと物足りないと言っていた。
隣の彼も通の部類で
至福の顔をしていたと思いたい。

さて、お腹も膨れたし帰りますか。

ごちそうさまでした。🌸








博多 一風堂 たまプラーザ店
〒225-8535 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1丁目1−2 ゲートプラザ たまプラーザテラス



































2022年4月9日 土曜日 昼

今日は用事があって妻と東急小杉駅に降り立った。
小杉で降りるのは20年ぶりぐらいかな。
改札を出るとまったく知らない小杉だった。
小杉のタワマン
これが小杉のタワマンかな?
東急線を挟んで反対側に行ってみる。
小杉の面影を残した通りだ
こっち側は昔の面影が残ってるな。
妻曰く、こっちサイドは南武線パワーが濃いそうだ。いやそれは・・・^^;

せっかく小杉に来たので何か買って帰ろうとなってグランツリー武蔵小杉に入る。
シュシュクリエ グランツリー武蔵小杉店
シュシュクリエ  グランツリー武蔵小杉店
ここがいいかな?
シュシュクリエ アップルパイ
アップルパイがむっちゃ美味しそうだ。

アップルパイとお店一押し菓子を買って帰った。



アップルパイとチョコの焼き菓子
チョコの焼き菓子を食べてみる。
なるほど。チョコがいい感じであふれてくるな。
まあ、美味しいな。
アップルパイ
アップルパイはどうかな?

中身がぎっしり詰まっていて
いい感じだ。
まあ美味しいアップルパイだったな。

ごちそうさまでした。🌸


















2022年4月7日 木曜日 朝

今日は愛宕神社で参拝をした。

前から行ってみようと思っていたけど、時間帯が合わず行けてなかったのだ。
この日は通勤路の位置取りがいいので参拝してから会社に行くことにした。

愛宕神社は、神谷町駅、虎ノ門ヒルズ駅より徒歩6分、虎ノ門駅から徒歩10分、御成門駅から徒歩15分のところにある。
愛宕神社 出世の階段
あそこに見えているのが出世の階段か。
愛宕神社 大鳥居
出世の石段。かなり大変そうな坂だな。
階段のそばにトレーニング禁止とある。
なにかあったのだろうか。
まあ、急斜面だし無茶はよくないな。

大鳥居から出世の階段を写す
朝からこれを上るのか・・・
俺は健康のためにスポーツを控えているのだが・・・
これはスポーツじゃないから・・・上ってみますか。

階段の数は86段。
別名男(ヤロー)坂ってここからきてるのかな?

それはいいが、途中でリタイヤしても降りるのが大変そうだ・・・
救急車よんだら助けに来てくれるかな・・・

よし。
上り切れると信じて上ってみよう!

一段一段踏みしめて上る。

途中、ももが痛くなってきたが、
気合を入れて、もくもくと上り続ける。

そして~
出世の階段を上り切る
ついに上り切りました。
下では男性が俺の健脚を呆然と眺めている。
君もここまで上って来たまえ。
何かを成し遂げるというのは良いものだぞ。

これで俺も出世することになるのか・・・
しかし・・・
この年で出世すると老後が大変だな・・・
まあいいか。
一の鳥居
一の鳥居をくぐる。

手水社
手水舎は解放しているようだ。

手水は解放
柄杓で水をすくって身を清める。


丹塗の門
丹の鳥居をくぐる。
けっこう立派なもんだな。
写真をアップして気が付いたのだが
黄色いところって色が剥げているのか?
それとも光の加減で黄色くなるのか?
次回来た時によく見てみよう。

招き石
招き石をなでる。
よし。運を招き入れたぞ。
しかし、年季入ってるな~
かなりの人がなでたんだな。
原型がわからなくなっているよ。

ところで・・・
消毒液がないわけだが・・・
俺はあの時どうしたんだろう・・・
忘れてしまった。
その辺に消毒液あったのかな?

社殿


参拝
俺の野望を胸に参拝する。

末社
隣には末社があった。

太郎坊社・福寿稲荷社・大黒天社
左から太郎坊社、福寿稲荷社、大黒天社。

なんか、大きさに差があるが・・・・

まあ、いいか。
3社とも参拝する。

さて、かえりますか。

愛宕神社の出入り口
西から外に出る。

愛宕神社 曲垣平九郎
外にでると記念写真用のパネルがあった。

西郷どんと勝海舟は、ここで江戸の町をみながら無血開城の相談をしたらしい。

そして、曲垣平九郎・・・初めて聞く名だ・・・
どうやらこの方が、出世の石段の云われを作ったらしい。

将軍家光が、「男坂を馬で駆け上がって梅を取ってこい」って無茶ブリに対して
家臣団が皆、ちょと無理と尻ごみする中、
この男、曲垣平九郎が、見事、
馬で男坂を駆け上って家光に梅の花をプレゼンとしたらしい。

そっか~、じゃあ、石段は馬で駆け上がる必要があったんだな。
なら出世はまた今度だ。
老後の心配は無用だったようだ。

西から出て愛宕新坂を下り振り返る
西からでて愛宕新坂をくだりながら振り返って写真をとる。

本来、愛宕山がこのあたりで一番高い山らしいが・・・
そんなことは、全然わからないな。


虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーの鳥居より
愛宕新坂の途中の鳥居から外にでて写真をとる。

それでは、会社に行ってきます。



愛宕神社のトリビア

・愛宕山は天然の山としては23区で一番高い。
愛宕神社がある愛宕山は標高25.7メートル。出世の石段を登り切った右手には、山の証しである三角点があります。天然の山としてはこれは23区内で一番の高さ。

・出世の石段の云われ。
家光公は、愛宕山の梅を目にされ、 「誰か、馬にてあの梅を取って参れ!」と命ぜられました。
馬でこの石段をのぼって梅を取ってくることなど、とてもできそうにありません。
四国丸亀藩の家臣の曲垣平九郎が見事梅を手に入れて家光公に献上しました。

・本殿に胡蝶蘭が並んでいるのはなぜ?
数年前に参拝者が胡蝶蘭を奉納したのをきっかけに胡蝶蘭のほうのが流行りだしたから。


なぜ、こんなトリビアをしっているのか?
それは、愛宕神社の公式ページにそう書いてあるからである。


https://www.atago-jinja.com/







愛宕神社
〒105-0002 東京都港区愛宕1丁目5−3















2022年4月8日 金曜日 朝

今日は西新橋の瀬戸うどんで朝食を食べた。

西新橋の瀬戸うどんは、内幸町駅から徒歩5分、虎ノ門駅、新橋駅から8分のところにある。
瀬戸うどん
瀬戸うどん 朝食メニュー
さて、何を食べるか。
今日はカレーにするかな。
瀬戸うどん 店内
入口近くで注文して提供口でうけとり、惣菜をとりながら進んでレジで支払いをするタイプ。
うどん屋のチェーン店によくあるタイプだ。
それは分かっていた。わかっていていたのだが、朝だったせいか惣菜が何もなかったので、提供口でうどんを受け取った後、そのまま席に向かってしまった。
お客さ~ん。お支払いを~。
うどんを提供してくれた店員がレジから俺を呼んでいた。
これは失礼(^^ゞ
あわててレジに戻り支払いを済ませた。

来慣れていないと思ったのであろう店員は、ネギや天かすの場所と取り放題であることを説明してくれた。
朝定食 朝食カレー
朝定食 カレー朝食(かきあげ)

うどん
うどんを食べてみる。

ややこしがある感じだな。
出汁は昆布が効いていていい。
美味しい。

カレーはどうかな?

ほう。サラサラのインドカレー系だ。
純和風じゃないんだな。
肉もしっかり入っていて美味しい。

かき揚げをうどんに入れて食べる。
ちょっとあぶらっこいかな。
でもこれはこれで美味しな。

店内
店はかなり広い。
店内には陽気な曲がながれていた。

さて、会社にいきますか。

ごちそうさまでした。💮


あさりうどん通常メニュー






虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)







瀬戸うどん 西新橋二丁目店
東京都港区西新橋2丁目6−2 ザイマックス西新橋ビル

















2022年4月7日 木曜日 朝

今日はゆで太郎 新橋赤レンガ通り店で朝食を食べた。

ゆで太郎 新橋赤レンガ通り店は、新橋駅から徒歩8分のところにある。
営業開始は7時〜だ。
ゆで太郎
朝定食 ALL390円
朝定食はどれも390円なのか。
カレーにするか、ウインナーごはんするか、
なやむな・・・
食券機
どうしようかな・・・・
よし!ウインナーで朝ごはんだ。

食券を渡すと5分ほどでそばが出来上がった。
カウンターにとりにいく。
朝定食 S
朝定食 S 税込390円
(そば、ごはん、ウインナー、のり、温泉たまご)

そばを食べる
とれ、味はどうかな。

お、美味しいぞ。
ゆで太郎で食べるのは5年ぶりぐらいか。
麺を変えたのかな?
それとも店舗によって違うのか・・・

とにかく美味しいな。
ウインナーごはんを食べる
刻み海苔ご飯も美味しいし、
ウインナーもポキュポキュ美味しい。

朝ウインナーはいいな。

ゆで太郎の店内
店内はけっこう広い。

ポットがあったので水かと思ってコップに注いだら蕎麦湯だった。

よく見たら注ぎ口から湯気がでていた。^^;

改めてつゆに入れてのむ。

蕎麦湯もうまいな。

ふ〜
良い朝ごはんでした。

ごちそうさまでした!💮


営業時間
この日の営業時間。





虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)






ゆで太郎 新橋赤レンガ通り店
東京都港区新橋5丁目7−14 ひたちやビル














2022年4月6日 水曜日 朝

今日は揚州商人アネックスチェックイン新橋店で朝食を食べた。

揚州商人アネックスチェックイン新橋店は、新橋駅から徒歩5分のところにある。

朝食営業は6時〜10時、本営業開始は11時〜である。
揚州商人
ここの前を通る時、いつも思っていた。
朝から中華を食べる奴がいるのかと。
しか~し、今日は俺がそんな奴になる。
う~ん。大丈夫かな・・・
らーめん1杯500円
朝食メニューはワンコイン、ラーメンか・・・
何にしようかな?
黒酢は危険かもしれない。
ワンタンにしよう。
2組もお客さんがいた
店にはいると2組もの客が入っていた。
朝からやるな、皆さん。
3つしかテーブルがなかったので
空いている最後のテーブルに座って注文する。

醤油ワンタン麺ください。

更にもう一組きたら相席になるのかな?

メニューを眺めてみる
麺は3種から選ぶ
ほう。ここは3種の麺から選べるのか・・・って
麺の種類を聞かれなかったけど朝は選べないのかな?
らーめんがうまそうだ
美味しそうなラーメンだな。お高めだけど。

5分ほどしてラーメンが出てきた。

醤油ワンタン麺
醤油ワンタン麺 500円

美味しそうだ。

スープを飲んでみる。

おっ。うまいぞ。
日本の醤油ラーメンだ。
(俺は中国のラーメンは薬草くさくて苦手なのだ)

ワンタン
ワンタンはどうかな?

するりと口に入って肉と別れてまた引っ付いてお腹に入っていく
うまいな。

麺
麺はどうかな?

スープとよくなじんでいて
これも旨い。
麺の舌触りも噛み応えもいいな。

この麺は揚州麺なのか柳麺なのか・・・
まあいいか。とにかくうまいのは確かだ。

ほうれん草とラーメンの歯ざわりのコラボもいい。

いや~美味しかった。

朝からラーメンはどうかと思ったけど
意外といけるな。
いや、ここのラーメンが旨いから良かったのかもしれない。

さて、お腹も温まったし会社にいきますか。

ごちそうさまでした!💮


目の前に座っていた方は朝からお酒をめしあがっていた。
これから家に帰るのかな?

水差しに入っていた水はジャスミン茶だった。
らーめんを食べた後のジャスミン茶は口の中がさっぱりしてよかった。




揚州商人のホームページ(https://www.yousyusyonin.com/)を見たら大正9年に中国から渡ってきた方が店を始めたらしく、中国料理こそがラーメンの原点と書いてあった。しか~し、ここのラーメンは日本のラーメンに感化されている。まあ、ラーメンは中華そばだから中国料理でいいんだけどね。





虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)






中国ラーメン揚州商人 アネックスチェックイン新橋店
〒105-0004 東京都港区新橋3丁目10−10 アネックスチェックイン新橋 1F














2022年4月5日 火曜日 朝

今日は新橋の立喰いそばうどん丹波屋で朝食を食べた。

新橋の丹波屋は、新橋駅から徒歩2分でニュー新橋ビルの1Fにある。
立喰いそばうどん丹波屋
今日は、はここで食べよう。
丹波屋
カレーが美味しいと聞いたことがあるが
今日はカレーの気分じゃない。
朝そば的なものもはいんだな。
あっさりしたもの、ざるそばにしよう。
ごぼう天もたべようかな。
丹波屋店内
ざる蕎麦をしめる東南アジアの女性

調理場は、おじいさんと東南アジア人の女性二人の三人体制で回していた。
ごぼう天は・・・見当たらないな。まあいいか。
ざる蕎麦を注文すると3分ほどで提供された。
ざるそば 税込390円
ざるそば 税込390円
ねぎたっぷり先入れ提供タイプだ。

提供されると同時にお金を支払う方式だった。

ざるそば食べる
いただきます。

麺は細麺。
つゆは東京醤油味だな。

ネギの食感がいい。
海苔を絡めて食べると
風味が変わって美味しい。

いや〜美味しかった。

ごちそうさまでした!💮


ありがとうございました〜
上手な日本語だった。





虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)






立喰いそばうどん 丹波屋
東京都港区新橋2丁目16−1 ニュー新橋ビル 1F













2022年4月4日 月曜日 朝

今日は新橋のルノアール日比谷口店で朝食を食べた。

新橋のルノアール日比谷口店は新橋駅の日比谷口から徒歩3分のところにある。
ルノアール看板外
ルノアール 看板 レトロ押し
レトロの魅力があるようだ。
営業時間
営業時間が伸びたみたいだ。
階段をおりる
階段を降りる。
大正ロマンの店らしい
大正ロマンの店らしい。
ルノアール入口
入口は雑多な感じがする。新橋だからか・・・
レトロな感じのルノアール
なるほどレトロな感じだ。
通路を広くとってゆったり感をだしているな。
イレーヌ嬢が飾ってある。
ルノアールだからか・・・
DSC_0622
好きな席に座れといわれたので真ん中あたりに座る。
モーニングセット
目覚めのパワーチャージは、
スペシャルドックにしよう。
メニュー2
コーヒーはトアルコトラジャにしよう。
メニュー1メニュー3
メニュー4メニュー5
店員が注文をとりにきたので
スペシャルドックを頼むと、
まだ食材がきていないので無理とのこと。
 モーニングの時間帯にモーニング食材が来ていないとは・・・
 どうなっているのだ?と思ったが
 シャイな俺はそれには触れず
それならばと、トーストを注文した。

5分ほどしてモーニングが提供された。

トアルコトラジャとモーニングトーストセット
トアルコトラジャとモーニングトースト
税込870円(810+60)

砂糖とミルクがレトロ感を阻害しているような気がするが・・・まあいいだろう。

さて、コーヒーはどうかな。

ごくり。

ん?
かなり、すっぱいな・・・

もう一口飲んで見る。

あれ?
こんな味だったかな・・・

前にキーコーで飲んだ時は
もっとフルーティーだったのだが・・・

最近疲れているのかもしれない・・・

スープはまあいい感じだ。
トーストも普通に美味しい。

店内にはクラシックが流れている。

トアルコトラジャ
広いスペースでクラシックをききながら
一人貸切で
コーヒーを飲むのは良いものだ。

贅沢。

俺は朝から贅沢をしているのだ。

しかし無情にも会社に行く時間が来てしまった。

名残惜しいがここまでにしよう。

ごちそうさまでした。💮


そういえば、食事が終わったタイミングでお茶が出てきた。
お茶
よいお茶でした。





虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)






喫茶室ルノアール 新橋日比谷口店
東京都港区新橋2丁目6−1 地下1階 さくら新橋ビル












2022年4月1日 金曜日 昼

今日は神谷町のカフェアンドベーカリー ミヤビでデニッシュ食パンを買った。

神谷町のカフェ&ベーカリー ミヤビは、神谷町から徒歩2分、虎ノ門から徒歩15分のところにある。
カフェアンドベーカリー

MIYABIの食パン達
MIYABIの食パンはこれを買えばいいのかな?
焼きたては14時になるのか・・・
会社抜け出すのもなんだし、9時のを買っておくか。
レギュラーサイズの1.5斤にしよう。
菓子パン
MIYABIは1斤でも売っているんだな。

キューブショコラ買おうかな・・・
いや、今日はやめておこう。


2022年 4月2日 土曜日 朝

今日は朝食にカフェアンドベーカリーで買ったデニッシュ食パン ミヤビ を焼いて食べた。

ミヤビの袋
宮家に献上してることもあってミヤビって店の名前なのかな。
ミヤビ包装
取り出してみる。
デニッシュ食パン ミヤビ
確かにデニッシュぽいな。
デニッシュ 食パンMIYABI
焼いてみた。

欲張ってぶ厚く切りすぎた。
熱源に近づけすぎたようで焦げてしまった;;
次回は焼皿の位置を低くしよう。

食べてみる。

サクサクしていてうまい!
今日はミルキーさは感じないけど
バターはかなり効いている。

生より焼いた方が美味しいな。

妻もその美味しさに満足していた。

妻に「に志かわ」とどちらが美味しいか聞いてみた。
食パンだけど種類が違うから優劣はつけられないとのことだった。

まあ、確かにそうだな。
これはデニッシュ食パンだから比べようがない。

いやーいい朝食でした。

ごっつぉはんどした。💮





ネットで買う時は、楽天で購入するより、MIYABIのONLINショップで買った方が送料が安いようだ。

https://www.miyabipan.com/






カフェ&ベーカリー ミヤビ オランダヒルズ店~神谷町駅(CAFE&BAKERY MIYABI)
東京都港区虎ノ門5丁目11−1 1階・2階 オランダヒルズ森タワー















2022年4月2日 土曜日 夜

今日は蒲田のシバーサクティで夕食を食べた。

蒲田のシバーサクティーは、蒲田駅の東口から横浜方面に徒歩5分のところにある。


蒲田で用事をすませたあと、夕食をとることにしたのだが・・・
さて、どこで食べるか・・・
ネットで検索したら、しじみラーメンがよさそうだが、待ち時間がありそうだ・・・
久しぶりに、とんかつあおきに行くか・・・
あっ、そういえば知人がシバーサクティーってとこの
チキンカレーが絶品だったと言っていたな・・・行ってみるか。
ネットで検索するとシーフードカレーを目当てに行く人も多いみたいだ。
よし、チキンカレーとシーフードカレーを食べよう。



西口にいたのでJRを通り抜けて東口にでる。
立ち食い寿司 根室 花まる東京餃子軒とんこつ らーめん 道楽はま寿司
途中の誘惑を振り切ってシバーサクティにたどり着く。
シバーサクティー
ここがシバーサクティーか。
いや~まったくもって、蒲田らしいところだ。
いいな。
すきだぜ、この雰囲気。
シバーサクティー看板
どうやっても、光って看板がうまく取れない。まあいいか。
YMビル
しかし・・・どこから入れば良いのだろう?
エレベータかな?
とりあえずエレベータに乗って2Fで降りてみる。
シバーサクティー エレベータ口
えっ?ここ?
シバーサクティーとは書いてないけど、オープンの札がかかっている。
ここでいいんだよな・・・・
意を決して入ってみる。
シバーサクティー 店内
インド?の方がソファーに座っていたが
立ち上がって、いらっしゃいませと声をかけてきた。

人数を聞いてきたので一人だと答えると
そこに座れ(写真をとっている席)と言われたので、
入口そばの端の席(ここが一番端の席)に座った。

ん?
ネットには個室ダイニングとか書いてあったけど
そんなスペースがあるのか???
不思議だが、カレーには関係ない。まあいいか。

店員がメニューを持ってきたので眺める・・・
メニュー サラダメニュー スナックメニュー タンドリー カレーメニュー カレー ナン
メニュー タイセットメニュー ディナーセットドリンク メニュードリンク メニュー 裏
シバーって、シバ神のことだったのか。
何にするか・・・
ページをめくると、ディナーセットが安くてよさそうだった。
ディナーセットの一つにナマステ・セットがあった。
これだ!
セットの内容もいいが、ネーミングが良い。

店員に注文する。
ナマステ・セットと単品でシーフードカレー。
辛さは、本場の辛さの辛さ3にした。
ラッシーとサラダ
5分ほどしてラッシーとサラダが出てきた。
前菜なんだろうが、サラダは最後に食べよう。

その後、5分ほどしてナマステセットが出てきた。
ナマステセット
ナマステ・セット 
ベイガンマサラカレー、バターチキンカレー、ナン、チキンテッカ、サラダ、デザート、ラッシー

でかいな、ナン。
ナマステセットとシーフードカレー
ナンをちょっとかじったところで単品のシーフードカレーが出て来た。
ベイガンマサラとバターチキン
さて本格的に食べますか。

知人が推薦していたバターチキンカレーを食べてみる。
おお、確かに美味しいな。
コクがすごくある。
バターも効いている。
(知人に再度きいたらチキンカレーの方が美味しいと言っていた。)

俺の好きなベイガンマサラカレーを食べてみる。
これも美味しい。
スパイシーでコクがある。
ナスの食感がまたいい。
いいぞこれ。

ネットで推薦のシーフードカレーを食べてみる。
スプーンですくったが具は乗らなった。
メニューの写真ほど具は入っていないってことか。
しかし、スープは美味しい。
メニューにあるとおりココナッツと絶妙なバランスだな。
具(ぐ)は、貝(かい)が多かった。
良い味だ。
ネットには、「シーフードカレー目当てで食べに来る」とあったが、わかる気がする。
美味しい。

チキンテッカを食べてみる。
スパイシーで柔らくて美味しい。
良い感じで仕上がってるな。

ナンとライスを挟みながらカレーを食べる。
美味しい。
ここの良いところはコクのあるカレーってとこかな。

途中で店員が辛さは大丈夫か聞いてきた。
やさしいな店員。
良い感じの辛さだ、美味しいとこたえると
アリガトウゴザイマスと言っていた。

最後にヨーグルトとサラダを食べてラッシーを飲む。

整いました!って感じだ。

いや~美味しかった。
ごちそうさまでした!💮

そして、ママステ~。




ところで会計はどうするんだろ・・・
テーブルで支払うタイプなのだろうか・・・
よく見ると調理場のそばにレジがあった。
奥にレジがあるんだな。
まあ、この形だとしかたないかと
支払いを済ませて横を見ると・・・階段があった。
なんと!俺が座っていたところが奥だったか。
階段を挟んだ向こう側に個室もあった。
お客さんも入っている。
時々、隣のビルから声が聞こえるな~と思っていたが、
ここから聞こえていたのか^^;
階段
階段を降りて、写真をとる。
シーバーサクティー入口
外に出て写真をとる。
なるほど、ここがシバーサクティーの標準入口だったか。
シーバーサクティー 看板
階段側を向いて、シバーサクティーの看板があった。
なるほど、そういうことでしたか^^;

入店してから、退店するまで、お客が一人も入ってこなかった。
この店だいじょうぶかなと思ったが、デリバリーの注文が入っているのが時々聞こえてきたので、デリバリーで頑張っているのだろ。
これからの外食店はデリバリーがキーになりそうだな。




隠れ家個室ダイニング シバーサクティ 蒲田店
〒144-0052 東京都大田区蒲田5丁目45−1 YMビル 2F
















2022年4月1日  金曜日 朝 

今日は西新橋の大吉田で朝食を食べた。

西新橋の大吉田は、虎ノ門駅、内幸町から5分のところにある。
開店時間は8:00~だ。
DSC_0549

磯辺かき揚げそば
磯辺かき揚げそばか・・・・おいしそうだな。
食券機
朝そばとか朝定食とかはないのか・・・
磯そばにしよう。

食券を渡して5分ほどして蕎麦が来た。
ちゃんとゆでてるから時間がかかるようだ。
磯辺かき揚げそば
磯辺かき揚げそば 税込480円

ビジュアルはいいな。

大吉田 磯辺かき揚げそば
そばは普通に美味しいな。

磯辺かき揚げは、青のりの味はするけど磯の香まではいかないか。
目を閉じても海辺の風景は浮かばない。
かわりに玉ねぎ畑の風景が浮かんできた。
玉ねぎが印象的なかき揚げだな。

さて、そろそろ会社にいきますか。
全体的には良い蕎麦でした。

ごちそうさまでした💮


後でネットでみたら
ここは、大吉田そばがかき揚げがジャンボで有名だったらしい。
次回は大吉田そばを食べてみよう。




大吉田は、ドラマ「わたし、定時で帰ります」のロケ地だったらしい。

大吉田 店内
世の中がおさまったら帰りに寄るのによさそうなところだな。



虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)







そば処 大吉田
東京都港区西新橋1丁目9−8 南佐久間ビル 1F


















2022年3月31日 木曜日 朝

今日は神谷町のプロント イルバールで朝食を食べた。

神谷町のプロント イルバールは神谷町駅から徒歩1分のところにある。
プロント イルバール

あさごパン
さて今日は何をたべるか・・・
朝ごパンは飯田橋で食べたしな・・・
トーストにしよう。

カウンターでモーニング・トーストセットをアイスコーヒーで注文する。
店員がアイスコーヒーをトレイに置いたので
持っていこうとすると、
席に持っていくから席に座っていろと言われた。
ん?珍しいな。
席で待っているとちょっと後にアイスコーヒーを持ってきた。
アイスコーヒー
後から来た人は自分でトレーを持っていた。
何故・・・、もしかして何かを変えた?
う~ん。ま、いっか。
その後、5分ほどたってトーストが来た。
モーニングトースト
モーニング トーストセット 税込440円

アイスコーヒーを飲んでみる。
うん。美味しいな。

トーストも普通に美味しい。
バターは半切れ分しか塗れなかった。
まあ、いいか。

俺が疲れているからかもしれないけど
なんか海藻サラダが美味しい。
癒されている感じがする。

プロント イルバール 店内
店内はおしゃれな感じでいい。

さて、会社にいきますか。

ごちそうさまでした。💮






虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)







プロント イルバール 神谷町店
東京都港区虎ノ門5丁目1−5



飯田橋の「プロント」で「あさごぱん」を食べた。おやじギャグなパンはうまかった。









2022年3月30日 水曜日 朝

今日は新橋のツバキcafeで朝食を食べた。

新橋のツバキcafeは新橋駅から徒歩2分ほどのところにある。
営業時間は月~木6:30~22:00、金6:45~23:00、土日祝8:00~22:00だ。
ツバキcafe
三本珈琲の看板が出てるが、椿屋と関係があるのだろうか?
まあいいか。
昨日食べたフォカッチャが大量だったせいか
あまりお腹が空いてないので
今日は焼き菓子を朝食代わりにすることにした。
ツバキcafe
線路側から入ろうかと思ったけど
ツバキcafe 入口
なんとなくこちらが表のような気がして反対側から入った。

カウンターでモーニングコーヒーとモーニング焼き菓子を買う。
クレジットカードは使えないとのことなのでスイカで支払う。
せっかくなので3Fで食べることにした。

モーニングコーヒーとモーニング焼き菓子
モーニングコーヒーとモーニング焼き菓子(バウンドケーキ フルーツミックス)
税込350(250+100)円

椿屋のコーヒー800円と比べるとずいぶん安いコーヒーだな。

焼き菓子をたべてみる。
クルミが入っていて美味しい。
オレンジピールとレーズンが入っているのもいいな。

コーヒーも普通に美味しかった。
ツバキcafeのまどから外を眺める
なにげなく外を眺める。
見慣れた新橋の景色だが・・・
やや違和感かある・・・
なんだろう・・・
見慣れた新橋
改めて外を見る。
こんどは違和感のない普通の新橋だ・・・
まさか!?( ゚д゚)ハッ!
攻撃を受けているのか!!!
いや・・・朝から妄想がすぎる。気のせいだろう。

ツバキカフェ3F
店内にはクラシックが流れている。
客はお一人様ばかりなので
会話もなくとても静かだ。
目を閉じて
焼き菓子をかじりなが
コーヒーを飲んで
クラシックを聴いていると
高級店に来た気分になる。
こうしていると
椿屋の気分を
ちょっと味わえる。
煙いけど。

この程度の妄想は許されるだろう・・・

さて、そろそろ会社に行く時間だ。

ごちそうさまでした。💮





ツバキカフェ
椿屋珈琲店の姉妹店 
カジュアルなセルフスタイルカフェで
椿屋よりかなりお安い。


虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)






ツバキカフェ
東京都港区新橋3丁目21−12 I.Sビル1-3F















2022年3月29日 火曜日 昼

今日は溝の口のカプリチョーザで昼食を食べた。

溝の口のカプリチョーザは溝の口駅から徒歩3分の所でマルイの10Fにある。
営業時間は、11時~22時だ。(記載時)
カプリチョーザ ディスプレイ

ホットペッパーのポイントで予約をしていることを告げると
リザーブの札が置いてある席に通された。

先日、ホットペッパーのポイントが2000ポイント入っているとメールが来た。
ポイントに覚えがないのだが・・・なぜ?、しかし使うには予約をしないといけないらしい。めんどくせ~。けど、2000円分捨てるのはもったいないので頑張って1,000円分の予約を入れた。予約でポイントを使える店は限られているので使える店を探すのにちょっと苦労した。予約完了のメールには、支払い時に予約してあることを告げるとスムーズです。と書いてあったが、入店時にどうすれば良いかは書いてなかった。まあ、言わずもがなってことだろうけど、ひとこと書いておいて欲しかった。


ランチビュッフェメニュー
ランチビュッフェは、
好きなスパゲッティーを1品選べて
サラダ、フォカッチャ、ドリングは、ビュッフェスタイルで、お代わり自由の食べ放題だった。
注文は自分のスマフォからするように店員から言われた。
注文1注文2
ペスカトーレを頼もう。
注文を入れてから、ビュッフェコーナに向かった。
サラダ、フォカッチャ、ドリンク
コーヒーは作り置きで、フォカッチャは1種類のみだった。
サラダは、カイワレが取り放題でよかった。

フォカッチャを食べてみる。

しっとり柔らくてもちもちしている。
ぎっしり詰まってる感じだ。
けっこう美味しい。

サラダも普通に美味しい。

コーヒーは・・・
おっ、作り置きなのに美味しいな。
良い豆を使っているのか・・・
煮詰まってないし、
保温の温度がいいのかもしれない。

初回取ってきた分を食べ終わったけど
スパゲッティーはまだ来ない。

もしかして注文できていないのでは?と思い
スマフォを確認したけど注文はされていた。

注文されているならいいやと
もう一度ビュッフェコーナに向かう。
帰ってきたタイミングでスパゲッティが来た。
写真の撮影時間を見たら実に20分待っていた。
カプリチョーザ ランチビュッフェ
ランチ ビュッフェ ペスカトーレ 税込1,100円

スパゲッテーを食べてみる・・・・

おっ、これは美味しいぞ。
麺はアルデンテでソースは麺によく馴染んでいる。
バイキングで釣っている感じの店かと思っていたけど
スパゲッテー屋としても十分やっている店だな。
ここのシェフの腕がいいのかな?

今度はチーズをたっぷりかけて食べてみる。
ペスカトーレ
チーズをかけると味が変わって美味しい。
タバスコをたっぷりかけて食べる。
これまた美味しい。

ビュッフェコーナー
店内
入り口で感じたより店内は広い。

店内には舌巻きまくりのイタリアンな曲が流れている。

タバスコに浸された口で飲むコーヒーも美味しい。

もしかして、タバスコにあうコーヒーだったりするのかな?

いや~、思ったより良い店でした。

エスタート モルトブオーノ!💮

イタリアン料理 カプリチョーザ
そしてアリリヴェデルチ。
(使い方あってるのかな?(アリアリアリは付けない))








カプリチョーザ マルイファミリー溝口店
〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口1丁目4−1 マルイファミリー溝口 10F














2022年3月28日 月曜日 朝

今日は西新橋のサムソンで朝食を食べた。

西新橋のサムソンは、虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、内幸町駅から徒歩6~7分のところにある。
営業時間は8:00~19:00だ。(記載時)
砂武邨(サムソン)
年季が入っている
年季が入った看板だ。最後に点灯されたのはいつなのだろ・・・

店に入ると、「いらっしゃいませ」とおおきな声がかかりビビった。
元気がいいなマスタ。
好きな席に座ればよいと言われたので
端の席にすわる。
メニュー
モーニングセットは無いみたいだ。

今日のコーヒーのコロンビアは50円安いらしいので
コロンビアとトーストを注文した。
コロンビア
コロンビアはブラックチェリーやチョコレートを思わせる風味と滑らかな質感が特徴らしい。

レトロな店内
店内はレトロな雰囲気だ。
サイフォン
サイフォンが激しいな。
手ブレも激しい。
動画取るときは手を動かさないように注意しよう。
コーヒー コロンビア
5分ほどしてコーヒーが出てきた。
シュガーはあるが灰皿はない。
ここは禁煙のようだ。
まあ、俺はタバコを吸わないから灰皿がなくても問題ない。
ピーターラビットの紙入れが、ワンポイントでいとをかしだ。
トーストとコーヒー
コロンビアとトースト 税込830円(550+300)

コーヒーを飲んでみる。

チョコレートと言われればチョコレートっぽい感じがするな。
口当たりがよく、飲みやすくて美味しい。

トーストも普通に美味しい。
ランチセット
モーニングセットはないけど、ランチセットはあるみたいだ。

店内左
店内右
店内はけっこう広く
1980年代の明るい曲が流れていた。

コーヒーは美味しく、
マスターも音楽も明るい。

いい感じの喫茶店だ。

さて、そろそろ会社に行く時間だ。

ごちそうさまでした!💮






虎ノ門駅周辺で俺が食べた朝食。(モーニング、朝定食、朝ごはん)






砂武邨(サムソン)
〒105-0003 東京都港区西新橋2−13−16



















2022年3月27日 日曜日 昼

今日は溝の口のケンタッキーフライドチキン(KFC)で昼食を食べた。

溝の口のケンタッキーフライドチキンは、東急溝の口駅より徒歩1分のところにある。
営業時間は10:00~22:00だ。(記載時)
ケンタッキーフライドチキン
昨日、食べ過ぎたので今日はケンタランチのSにしよう。
1Fで品物を受け取って2Fの席に座る。
カーネルは1940年にオリジナルレシピを作りだした。
壁には何やら英語が・・・
カーネルは1940年に秘密のレシピを編み出した・・・かな?

カーネルサンダースってCarnelって名前じゃなくて大佐(colonel)だったんだ・・・知らなかった・・・
→と、その日は思ったけれど、wikiみたら『「カーネル」は名前でも、軍の階級でもなく、ケンタッキー州に貢献した人に与えられる「ケンタッキー・カーネル」という名誉称号である。』とのことだった。
カーネルサンダース楽しそうだな
カーネルサンダース楽しそうだな。

ま、それはいいか。

ケンタランチ S
ケンタランチ Sランチ (オリジナルチキン、ビスケット、ポテトS、アイスコーヒーL)  税込540円
(アイスコーヒーをS→Mで500円+40円になっている。ちなみにポテトもLにすると+60円で計600円になる。)
オリジナルチキン
Sランチは軽く食べるときに都合がいいな。
ビスケット
500円で秘密のレシピで作られたチキンを食べられるし
ビスケットも食べられる。
どっちも旨い!
いつもの席
いつも、だいたい、この席に座るのだが、この席は圧が無くていい。

さて、そろそいきますか。

ごちそうさまでした!💮





30年ほど前
イギリスに行った時、イギリス人に聞いた話。
イギリスのスコーンのことを米国のケンタッキー州あたりではビスケットと言って、
イギリスのビスケットのことを米国のケンタッキー州あたりではスコーンと言っている。
なぜそうなったかは不明。
でも、スコーンはイギリス生まれだから、彼らが間違っている。とのことだった。




ケンタッキーフライドチキン溝ノ口店
〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口1丁目10−1
















2022年3月26日 土曜日 昼

今日はあざみ野の「つけめんTETSU」で昼食を食べた。

あざみ野のつけ麺TETSUはあざみ野駅から徒歩1分のところにある。
営業時間は11:00~20:00だ。
つけ麺TETSU 看板
むっちゃ美味しそうだ。
焼き石で温めなおせるのもいいな。
つけ麺TETSU
食券機
何を食べるか・・・
シンプルにつけ麺にしよう。

カウンター席に通されて食券を渡す。
特盛を頼んだ。

頼んでから10分ほどして麺が出てきた。
つけめん
つけめん 特盛 税込880円

つゆは湯気が出るほどの熱湯ではないんだな。
いきなり焼き石を頼むのもなんだし、まずは食べてみるか。
つけめんを食べる
食べてみる。

するする。

麺はほど良くしまっていて
スープは魚介だしがきいているな。
美味しい。

美味しいんだが
スープが一瞬で冷めてしまった。

焼石を頼むべきか・・・
いや
これだと毎回頼むことになりそうだし
このまま食べきるか。

チャーシューは厚い
チャーシューはぶ厚くて食べ応えがあったし、
麺の量も多くて全体的には満足できたけど、
つゆが一瞬で冷たくなるのが残念だな。

次回はあつもりを頼もう。
てか、ヒヤヒヤは無いのかな?
どうせ冷たくなるなら
初めから冷たい麺と冷たいスープで良い気がするが・・・
まあ、難しいんだろうな。

麺を食べた後、
鰹だしでスープを割って全部食べきった。

ごちそうさまでした。💮








つけめんTETSU あざみ野店
神奈川県横浜市青葉区あざみ野2丁目1−1 1F